新 刊 図 書 案 内
(令和7年6月〜令和7年7月)
※タイトルに続き著者名・巻数(デイジーは時間数)を表示しています。
※タイトルの次の行に図書の内容に関するコメントを表示しています。
一般点字図書
一般録音図書
児童録音図書
一般テキストデイジー図書
一般マルチメディアデイジー図書
【点 字 図 書】 | |||
[一般点字図書] | |||
2. 歴 史 | |||
戦国武将を推理する | 今村 翔吾 | 5 | |
「三英傑」織田信長、豊臣秀吉、徳川家康から、「じんかん」の松永久秀や、「八本目の槍(やり)」の石田三成まで、徹底プロファイリング。直木賞作家が解き明かす。 | |||
9. 文 学 | |||
●日本文学 | |||
アーセナルにおいでよ | あさの あつこ | 4 | |
高校3年生の千春は、幼馴染で初恋の相手・甲斐からスタートアップのメンバーとしてスカウトされた。会社の名前は「アーセナル」。起業という一つの目標に向かい、生きる「武器」を手に入れていく。 | |||
あのとき死なずにすんだ理由 あの日、あのとき、あの場所で感じた理解不能な恐怖 |
平山 夢明 監修 黒木 あるじ ほか |
4 | |
「何かがおかしい…」 違和感のその先にあったのは!岩井志麻子、春日武彦、探偵小沢、雨宮淳司など11人の作家がつづる極上のサイコホラーオムニバス。高野秀行と平山夢明の対談も収録。 | |||
いのち汁 人情おはる四季料理 3 | 倉阪 鬼一郎 | 3 | |
もと町同心の優之進と愛妻のおはるが営む「晴や」は連日にぎわい、愛娘おるみのお食い初めも無事迎えていた。そんな折、店の前で行き倒れを助けることに。 | |||
姥玉みっつ | 西條 奈加 | 5 | |
名主の書役として暮らすお麓の閑居へ、幼馴染のお菅とお修が転がり込んできた。お麓は安穏の余生を送ろうとしていたが、ある日、お菅が空地で倒れた女と声が出せない少女を見つけてきて…。 | |||
大久保家の人びと 2 天下動乱の父子獅子 | 井川 香四郎 | 5 | |
御書院番頭を勤める直参旗本の大久保彦右衛門は、家族総出で菩提寺へ先祖供養に行ったおり、過激な行動をとる僧たちと遭遇した。それは恐るべき陰謀の端緒だった。 | |||
愚か者の石 | 河崎 秋子 | 7 | |
明治18年、瀬戸内巽は国事犯として北海道の樺戸集治監に収監された。同房の山本大二郎は夢のような法螺ばかり吹く。硫黄採掘の苦役で目を悪くした大二郎は火事とともに姿を消し…。 | |||
赫怒の刻印 拝み屋備忘録 9 | 郷内 心瞳 | 3 | |
東北で拝み屋を生業にする郷内心瞳が書き下ろした、拝み屋備忘録第9弾。引っ越した先の家に住み着いていたのは…。 | |||
陥穽の束 おれは一万石 31 | 千野 隆司 | 3 | |
御手伝普請の分担金を無事納め、改易は免れたものの、再び内証が厳しくなった高岡藩井上家。新たな収入の道を探るなか、美濃の小原紙の商いの話が持ち込まれ、正紀たちは早速仕入れることに。だが、この話には思わぬ罠が…。 | |||
狐花 葉不見冥府路行 | 京極 夏彦 | 4 | |
時は江戸。作事奉行・上月監物の屋敷の奥女中・お葉は、度々現れる男に畏れ慄き伏せっていた。“憑(つ)き物落とし”を行う武蔵晴明神社の宮守・中禪寺洲齋(じゅうさい)が監物の屋敷に招かれ…。 | |||
キャント・バイ・ミー・ラブ 東京バンドワゴン 19 | 小路 幸也 | 5 | |
人気アイドルグループの新曲を研人が手がけることに。なぜか堀田家にメンバーが来て作業を進めるという流れで…。そして、夏に迫る堀田家の新たな生命の誕生や結婚式! | |||
殺人小説大募集!! | 辻 真先 | 5 | |
廃刊される『小説TOKYO』が、突然新人賞を募集。応募原稿から下読みアルバイトが10本選び、編集長が入選作を決定するというのだが…。単発で発表した短編を、奇想天外な手法で長編に再構成。 | |||
消費される階級 | 酒井 順子 | 4 | |
デジタル下層民、東大礼賛と低学歴信仰…。多様性が叫ばれる中、見えづらくなったが存在する、学歴、年齢、性別、外見、経済力などに対する日本人の階級意識をあぶり出す。 | |||
水族館メモリーズ 2 | 木宮 条太郎 | 4 | |
赤ちゃんイルカ〈ルッキィ〉のトレーニングをゼロから始めたアクアパークの飼育員・嶋由香。イルカを「褒めて」伸ばす大事さをアドバイスされるが四苦八苦の日々。悩む由香に同僚の吉崎は…。 | |||
民草の激 おれは一万石 30 | 千野 隆司 | 3 | |
洪水で崩れた深川洲崎の石垣普請の入札にまつわる普請奉行と岩槻屋の不正を暴いたものの、御手伝普請のための費用がいまだ足りぬ正紀たちは、窮地に追い込まれる。一方、市中では米価の高騰…。 | |||
普請の闇 おれは一万石 29 | 千野 隆司 | 3 | |
高岡河岸の発展、〆粕など藩主正紀の指揮のもと、藩士たちの不断の努力によって徐々に回復してきた高岡藩井上家の財政状況。だが、そのことが仇となり、洪水によって崩れた深川洲崎の石垣の御手伝普請を命じられ…。 | |||
へっぽこ膝栗毛 1 | 稲葉 稔 | 4 | |
御蔵前の札差の跡取りの新兵衛は、ある日、両親に縁談の話を持ち掛けられ、後学のためと称して諸国をめぐる旅に出る。行く先々でさまざまないざこざに巻き込まれ…。 | |||
娘が巣立つ朝 | 伊吹 有喜 | 4 | |
娘の婚約をきっかけに一家は荒波に揺さぶられ始める。父母そして娘。3人それぞれの心の旅路は、ときに隔たり、ときに結びつき…つむがれていく家族の物語。 | |||
もしも豊臣秀吉がコンサルをしたら | 眞邊 明人 | 3 | |
霊と対話できる武田倫太郎は祖父のコンサル会社を継ぎ、IT系大企業の案件を担当することになった。しかし、そこに現れたのは、莫大な財を築いたマネーゲームの天才にして空前の成り上がり者、豊臣秀吉で…。 | |||
●外国文学 | |||
妻という名の他人 | リン・グレアム | 3 | |
2年前、夫のルカと関係を持ったというモデルの言葉を真に受けて、家を出たヴィヴィアン。その言葉がでっち上げであったことを知ったヴィヴィアンは、ルカに許しを請うのだが…。 | |||
【録 音 図 書】 | |||
[一般録音図書] | |||
1.哲 学 | |||
ごきげんになる技術 キャリアも人間関係も好転する、ブレないメンタルの整え方 |
佐久間 宣行 | 4:02 | |
メンタルが安定していて、ブレない軸がある「ごきげん」な状態でいるには。「SNSを見ていると心が病む」「モチベーションが低い」といった悩みに答えながら、自分をすり減らさない生き方を紹介。 | |||
3.社会科学 | |||
心霊スポット考 現代における怪異譚の実態 | 及川 祥平 | 13:10 | |
心霊スポットを、文化の問題として民俗学の立場から考察。ある場所を心霊スポットと呼びながら、そうした場所への興味関心を包摂するこの世界・世相のあり方について論じる。 | |||
障害者白書 令和6年版 | 内閣府編集 | 12:37 | |
改正障害者差別解消法の施行、障がいのある人に対する理解を深めるための基盤づくりなど、令和5年度を中心とした障がい者施策の取り組みをまとめる。障がい者の状況などの参考資料も収録。 | |||
4.自然科学 | |||
トコトンやさしいコラーゲンの本 今日からモノ知りシリーズ | 野村 義宏 | 9:07 | |
古くからさまざまな用途に利用され、近年は化粧品や医薬品、健康食品としても活用が進むコラーゲン。その生成や機能、働きなどについて、わかりやすく解説する。 | |||
厚生労働白書 令和6年版 令和5年度厚生労働行政年次報告 こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に |
厚生労働省 編 | 13:04 | |
こころの健康を取り巻く環境とその現状や、こころの健康に関する取り組みを紹介し、あるべき社会づくりに必要な取り組みについて考察。また、さまざまな政策課題への厚生労働省の対応をまとめる。 | |||
5.技 術 | |||
くらしの豆知識 2025年版 | 国民生活センター 編 | 6:39 | |
「消費者トラブルにあわないためのアドバイス」をはじめとした、くらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表、写真を交えて分かりやすくまとめた小冊子。 | |||
レシピの役には立ちません | 阿川 佐和子 | 5:49 | |
珍しく父に褒められるからと、台所仕事をするようになって60年余。アガワが立ち向かう新たな食材、怪しい食材、そして腐りそうとおぼしき食材…。料理に向かう勇猛心が湧いてくるエッセイ。 | |||
有賀薫さんのおいしい雑炊を作って味わう | すこやか食生活協会 編 | 1:24 | |
お米から炊く基本の白がゆ、基本のたまご雑炊、コンビニの手巻きおにぎりを使った「おにぎり雑炊」、冷凍食品の焼おにぎりを使った「おにぎり雑炊」、サラダチキンを使った「あんかけ雑炊」など。 | |||
アイラップで簡単レシピ おうちごはんの大革命! | 橋本 加名子 | 3:35 | |
湯せん、レンチン、冷凍OK! 食品用ポリ袋「アイラップ」を活用したレシピ集。大満足のごはんものやパスタをはじめ、同時に完成する2品献立、節約&時短になる下味冷凍などを紹介する。 | |||
7.芸 術 | |||
みまもりねこ | 村山 早紀 作 坂口 友佳子 絵 |
0:44 | |
公園のベンチで、人々を見守る幸せなねこ。歳をとり、みんなにお別れをいう日が来た。ねこは、いつもひとりぼっちで泣いている女の子が気がかりで…。時を超える優しい「ねこ」の物語。 | |||
14歳からの文楽のすゝめ | 竹本 織太夫 監修 | 4:50 | |
江戸時代から現在まで、多くの人を惹(ひ)きつけてやまない人形浄瑠璃文楽。その基礎知識や、文楽の舞台ができるまでの裏側を解説。さらに、思春期の悩みを解決するヒントを紹介する。 | |||
柳家さん喬「笑い」の流儀 | 柳家 さん喬 | 6:47 | |
落語ではなく剣道の稽古で教わった「間」、師匠の落とし噺(ばなし)に表れる「人情」、最終的な演出家はお客様…。江戸落語の第一人者が極上の仕事論を明かす。 | |||
9. 文 学 | |||
●日本文学 | |||
会津武士道 7 用心棒稼業 | 森 詠 | 6:52 | |
一乗寺昌輔の企みから逃れ、用心棒となった相良龍之介。相手は大藩の大奥から宿下がりし、徘徊(はいかい)を繰り返す喜寿のお嶺様。側の御女中達の動きも怪しい。御女中が囁(ささや)いた「かぎあし」とは…。 | |||
池波正太郎短編集 (新日曜名作座) | 池波 正太郎 原作 古川 壬生 脚色 竹下 景子 ほか 出演 |
2:59 | |
おみよは見た 雨の杖つき坂 白浪看板 正月四日の客 おせん 平松屋おみつ 6回放送分を1枚のCDに収録。 | |||
田舎のふしだら団地妻 | 霧原 一輝 | 5:22 | |
田舎町に巨大な半導体工場が移転してきて、地元青年の恭平と竜成は採用された。そして、都会から会社員の家族が移住してくる。貞淑な人妻を快楽の虜に落とす、衝撃の集合住宅エロス。(官能小説) | |||
NHK障害福祉賞入選作品集 第59回 | NHK厚生文化事業団 編 | 4:16 | |
毎年障がいのある人や障がいのある人を支援する人たちの体験、手記を募集。462編の応募の中から最優秀賞「千代子さんと私」などの入選作品を載せた作品集。 | |||
おから猫 | 西山 ガラシャ | 7:58 | |
書林の主、呉服屋で働く元武士の妻…。名古屋城の南にある「おから猫神社」。猫神様に願いを叶えてもらおうと、今日もさまざまな事情を抱えた人がやってきて…。 | |||
お順 (新日曜名作座) | 諸田 玲子 原作 山本 雄史 脚色 竹下 景子 ほか 出演 |
3:02 | |
激動の時代に舵をとった勝海舟の妹であり、佐久間象山の妻であった一人の女の、意志強く愛情にあふれた波瀾万丈の人生。お順の生き方を通して、勝海舟の人となりを、そして幕末の日本を動かした人々の姿を鮮やかに描く。 | |||
おでかけ料理人 2 ふるさとの味で元気になる | 中島 久枝 | 6:26 | |
米沢から江戸に出てきた一家の出張料理を頼まれ、ふるさとの味で喜ばせたいと張り切る佐菜は、「鯉のうま煮」の作り方を調べる。一方、離れて暮らす4歳の弟が心配な佐菜に、おばあさまは…。 | |||
戒厳令下の新宿 菊地成孔のコロナ日記2020.6−2023.1 |
菊地 成孔 | 11:10 | |
沖至、志村けんほか各氏への追悼、ライブでの口上、芸人批評、コロナ感染記…。音楽業界を壊滅的状況に陥れたコロナ禍、その抑鬱と祝祭の2年半の記録。 | |||
影をなくした男(青春アドベンチャー) | アーデルベルト・フォン・シャミッソー 原作 鈴木 アツト 脚本 中川 晃教 ほか 出演 |
1:17 | |
ペーター・シュレミールはとある港町に着き、家庭教師の職を求めて町の富豪の邸宅に向かう。彼はそこで、灰色の服の男と出会った。その人物は、大金を思うままに取り出すことができる“幸運の金袋”と引き替えに奇妙な取り引きを持ちかけ…。 | |||
逆さ首 (FMシアター) | 日比谷 祐希 原作・脚本 朝倉 あき ほか 出演 |
0:52 | |
「第51回 創作ラジオドラマ大賞」受賞脚本をオーディオドラマ化。江戸の片隅。母親を早くに亡くし、大火で父親も亡くし、肩を寄せ合って生きてきた姉弟に、人生の転機が訪れることになり…。 | |||
産医お信なぞとき帖 | 和田 はつ子 | 8:52 | |
亡き夫の理想を継いだ女医のお信は、大物産医である宮田の代理で大店の妻の出産に携わる。その数日後、宮田が殺され、嫌疑がお信にかけられてしまい…。時代医療ミステリー。 | |||
三姉妹の蜜室 | 睦月 影郎 | 4:56 | |
両親を亡くし天涯孤独の身となった根津佑馬の許に、亡父の大学時代の親友で、長野県の事業家・梶尾壮一郎の美人秘書が訪ねてきた。(官能小説) | |||
至高の鳥膳 料理人季蔵捕物控 47 | 和田 はつ子 | 9:03 | |
日本橋の一膳飯屋塩梅屋の主・季蔵は、弟分の豪助・おしん夫婦から「塩梅屋が“市中料理屋十傑”の三傑に入った」と書かれた瓦版を見せられた。ある夜中、北町奉行の烏谷が訪ねてきて…。 | |||
時代小説ザ・ベスト 2024 | 日本文藝家協会 編 朝井 まかて ほか |
13:38 | |
2023年度発行の文芸誌に掲載された作品群から精選した時代小説アンソロジー。歴史の一場面、易者や陰陽師といった時代ならではの人物、時代を経ても変わらぬ人間の業などを描いた11編を収録する。 | |||
助手が予知できると、探偵が忙しい 2 依頼人の隠しごと | 秋木 真 | 3:59 | |
貝瀬歩の探偵事務所を訪ねてきたVTuberの藤堂町子。最近いいことが続いて怖いという。歩は調査を始めるが、女子高生で助手の柚葉がある予知を視て…。 | |||
スイートメモリーズ(FMシアター) | 松田 裕志 作・脚本 三田 和代 ほか 出演 |
0:52 | |
夫に先立たれ一人暮らしをしている70代の主人公。そんな彼女が大切にして共に過ごしているのが「ロボット犬」のポーちゃん。生き物の替わりだった機械が気付かせる、心と心のふれあいの物語。 | |||
存在の耐えられない愛おしさ | 伊藤 亜和 | 5:41 | |
私を信じてくれてありがとう。互いの愛おしさに耐えられなかった私たちへ、言いそびれてしまったことが全て届きますように。家族、人間、愛をつづった珠玉のエッセイ集。 | |||
時ひらく | 辻村 深月 ほか | 6:25 | |
老いた継母の買い物に付き合ってはぐれてしまった娘。友達とプレゼントを買いに訪れて繋がった時間…。老舗デパート「三越」を舞台に、物語の名手たちが奏でる6つのアンソロジー。 | |||
へっぽこ膝栗毛 1 | 稲葉 稔 | 5:53 | |
御蔵前の札差の跡取りの新兵衛は、ある日、両親に縁談の話を持ち掛けられ、後学のためと称して諸国をめぐる旅に出る。行く先々でさまざまないざこざに巻き込まれ…。 | |||
南町奉行と逢魔ケ刻 耳袋秘帖 | 風野 真知雄 | 4:44 | |
懐の大金を失くし、意気消沈する同心の目の前で、異様な遺体が発見される。奉行たちが探索に乗り出すと、またしても夕暮れ時の橋で占い師が殺された。時刻はいつも夕暮れ時。事件の背後に何が? | |||
明治殺人法廷 | 芦辺 拓 | 14:22 | |
明治21年、一家6人殺人事件の謎に挑む負け続きの弁護士と東京を追われた新聞記者。推理の曙光(しょこう)いまだ届かぬ時代に「正しき真相」を求め、東西の二青年が協力して奔走し…。 | |||
よむよむかたる | 朝倉 かすみ | 10:19 | |
小樽の古民家カフェに老人たちが集まる。月に一度の読書会のためだ。平均年齢85歳の超高齢読書サークルは発足20年を迎え、記念誌を作ろうとするが、すんなりと事が進むはずもなく…。 | |||
LIFE | 和合 亮一 | 0:50 | |
この眼で そして靴底で 確かめてみたい 大いなる道のり そのものを 命の意味を 運命の全てを バックパックに詰め込んで 人生を賭けてみたい 一度ぐらい(「Tour」より) 詩集。 | |||
私の最後の羊が死んだ | 河崎 秋子 | 6:03 | |
なぜ羊飼いという職業に就き、順調においしい肉を生産していたのにやめる決断をしたのか。直木賞作家が、最初の1頭を飼ってから最後の1頭の出荷を見届けるまで、「小説家前夜」の日々をつづる。 | |||
[児童録音図書] | |||
9.文 学 | |||
●日本文学 | |||
サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日 仏典童話 | 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 | 0:09 | |
浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。 | |||
ぼくはないた | ほんだ よしこ | 0:14 | |
雨の降る6月のある日、生まれたばかりの4匹の子猫が捨てられていた。か弱い体で懸命に生きようとするも、みんな、死んでしまい…。生き物を大切にし、思いやりのある心を育てる絵本。 | |||
E. 絵 本 | |||
ぼくのインコ | 上原 玄丸、 上原 多美代 文 上原 玄丸 絵 |
0:44 | |
第15回矢祭もったいない図書館手づくり絵本コンクール最優秀作品。初めてインコを迎えた家族の幸せな日常が絵から伝わり温かい気持ちになる絵本。 | |||
【テ キ ス ト デ イ ジ ー 図 書】 | |||
※テキストデイジーは時間数ではなくページ数を表示しています。 | |||
[一般テキストデイジー図書] | |||
9. 文 学 | |||
●日本文学 | |||
あの子とQ | 万城目 学 | 380 | |
普段は吸血鬼であることを意識せず過ごす高校生・嵐野弓子の前に、「Q」と名乗るばけものが現れた。弓子が17歳の誕生日を迎えるまでの10日間、人間の血を吸わないか監視しに来たと言うが…。 | |||
流れる星をつかまえに | 吉川 トリコ | 315 | |
家族仲がしっくりいかず生き方に迷う主婦。ゲイであることに葛藤する男子高生…。ままならない日常に悩み惑っても、動き出せば世界は変わる! 心に光をともす連作短編集。 | |||
はらぺこ 〈美味〉時代小説傑作選 | 朝井 まかて ほか 細谷 正充 編 |
279 | |
妻と離縁したいが、持参金を使い切ったために別れられずにいる乾物屋の主人。食べすぎで出戻ってきた姉を大喰い会に参加させ賞金を稼ごうとするが…。江戸の美味を描いた全5編を収録する。 | |||
ひなたストア | 山本 甲士 | 317 | |
リストラ後の転職先で、弱小スーパーに副店長として派遣された中年男の青葉。逆境の中、ご近所の老女からヒントを得た青葉は、スーパー再生のために立ち上がる! | |||
【マルチメディアデイジー図書】 | |||
[一般マルチメディアデイジー図書] | |||
3.社会科学 | |||
不登校からの進学受験ガイド 受験で不登校を解決する方法 | 山田 佳央 | 9:35 | |
不登校の原因の24%は学業不振によるもの。不登校問題は、受験と学力で解決できる。いま「不登校」にある子どもたちが、受験に対しどの時期にどう立ち向かえば有利に働くのか、ヒントを伝える。 | |||
4.自然科学 | |||
怖いけど面白い予防医学 | 森 勇磨 | 6:14 | |
毎日大量の酒を飲み、肥満の状態が続くとどうなる?医師が、病気の果てに人はどうなるかを紹介し、病気の仕組みや大病を避ける方法などを解説。 | |||
5.技 術 | |||
人気料理の黄金比味つけ150 | 主婦と生活社 編 | 4:08 | |
定番料理は調味料の黄金比率を使うとおいしく作れる。しょうゆや砂糖、味噌など、基本の調味料を使った、炒めものや煮物などのレシピ約150品を紹介。 | |||
6.産 業 | |||
飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 愛犬の健康を守る | 奥田 香代 監修 | 3:33 | |
自分でお手入れをすることで、愛犬との絆が深まる!歯みがき、爪切り、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説。 | |||
7.芸 術 | |||
[合成音]ナトセンおすすめおもしろ学校映画館 | 名取 弘文 | 10:10 | |
子ども、教師、学校がテーマのものを中心に選んだ映画100本を、解説つきで紹介します。 |