一般点字図書
児童点字図書
一般デイジー図書
児童デイジー図書
一般テキストデイジー図書
一般マルチメディアデイジー図書
児童マルチメディアデイジー図書
⇒図書目録に戻る
⇒ トップページに戻る
| ○一般点字図書 | ||
| 0 総 記 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| アレの名前を言えますか? 日本人が知らない《呼び名》400! | 4 | 博学こだわり倶楽部 編 |
| つい人に話したくなる日本のなるほど雑学 | 2 | 坪内 忠太 |
| 1 哲 学 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| 空気を読む人読まない人 人格系と発達系のはなし | 3 | 老松 克博 |
| いくつになっても恥をかける人になる | 3 | 中川 諒 |
| マイナスの感情を手放すと、プラスの未来がやって来る 怒濤の勢いで、人生が変わる! |
2 | 山富 浩司 |
| 会津三十三観音巡り グルメ情報付巡礼ガイドブック! | 2 | 歴史春秋出版 編 |
| 2 歴 史 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 超一流の仕事の言葉 雲の上で出会った | 2 | 黒木 安馬 |
| 運命の将軍徳川慶喜 敗者の明治維新 | 3 | 星 亮一 |
| 家政婦は見た! 紀州のドン・ファンと妻と7人のパパ活女子 | 2 | 木下 純代 |
| 3 社会科学 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律 ユニバーサル社会の実現に向けた諸施策の総合的かつ一体的な推進に関する法律 他 | 1 | 総務省e−Gov法令検索 編 |
| 子どもの貧困対策の推進に関する法律 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 大学等における修学の支援に関する法律 他 | 1 | 総務省e−Gov法令検索 編 |
| 君たちの日本国憲法 | 3 | 池上 彰 |
| さりげない「気のつかい方」がうまい人50のルール | 2 | 鹿島 しのぶ |
| ホーム転落事故防止 だれもが安心して使える駅を目指して | 1 | 社会福祉法人桜雲会 編 |
| 心の青空のとりもどし方 | 3 | 加藤 久雄 |
| 視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える | 4 | 猪平 眞理 |
| 5 技 術 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| 基本料理のアレンジレシピ 上巻 | 1 | すこやか食生活協会 編 |
| 基本料理のアレンジレシピ 下巻 | 1 | すこやか食生活協会 編 |
| 家族の味 | 1 | 平野 レミ |
| 1か月に1回物を動かせば家はキレイになる 苦手な人のための新津流掃除&片付け入門 | 2 | 新津 春子 |
| 6 産 業 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| 犬と歩けばワンダフル 密着!猟犬猟師の春夏秋冬 | 3 | 北尾 トロ |
| 人生のBGMはラジオがちょうどいい | 4 | 春風亭 一之輔 |
| 7 芸 術 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| おぼえていても、いなくても | 3 | 蛭子 能収 |
| 人生70点主義 自分をゆるす生き方 | 2 | 梅沢 富美男 |
| 日本製 | 6 | 三浦 春馬 |
| 8 言 語 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 思わず言ってしまう○言葉、×言葉 | 2 | 渡辺 由佳 |
| 「毎日音読」で人生を変える 活力が出る・若くなる・美しくなる | 2 | 寺田 理恵子 |
| 9割がつい間違える身近な日本語 | 3 | ベスト・ライフ・ネットワーク |
| 辛酸なめ子の独断!流行大全 | 7 | 辛酸 なめ子 |
| 9 文 学 | ||
| 【日本文学】 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| 頭の中の昏い唄 | 7 | 生島 治郎 |
| あやかしお宿の十二ケ月。 かくりよの宿飯 11 | 3 | 友麻 碧 |
| アンダークラス | 7 | 相場 英雄 |
| いい湯じゃのう 1 お庭番とくノ一 | 3 | 風野 真知雄 |
| いい湯じゃのう 2 将軍入湯 | 3 | 風野 真知雄 |
| 一九六一東京ハウス | 5 | 真梨 幸子 |
| いついつまでも 薫と芽衣の事件帖 3 | 4 | 倉本 由布 |
| 稲荷町グルメロード | 4 | 行成 薫 |
| EV | 6 | 高嶋 哲夫 |
| 色のない街 フクシマからあなたへ | 1 | 藤島 昌治 |
| 采女の怨霊 小余綾俊輔の不在講義 | 4 | 高田 崇史 |
| エラー | 2 | 山下 紘加 |
| エレジー | 4 | 赤松 利市 |
| 黄金の刻(とき) 小説服部金太郎 | 6 | 楡 周平 |
| 隠温羅(おうら) よろず建物因縁帳 10 | 4 | 内藤 了 |
| 大殿の顔 おれは一万石 18 | 3 | 千野 隆司 |
| オムニバス 姫川玲子シリーズ | 5 | 誉田 哲也 |
| 蚕の王 | 6 | 安東 能明 |
| 花街の仇討ち おれは一万石 20 | 3 | 千野 隆司 |
| かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖 | 4 | 宮内 悠介 |
| 叶うならば殺してほしい ハイイロノツバサ | 10 | 古野 まほろ |
| 川のほとりで羽化するぼくら | 3 | 彩瀬 まる |
| 貴公子探偵はチョイ足しグルメをご所望です | 5 | 相沢 泉見 |
| 鬼哭洞事件 | 4 | 太田 忠司 |
| キネマの天使 メロドラマの日 | 4 | 赤川 次郎 |
| 逆玉に明日はない | 7 | 楡 周平 |
| 饗宴 | 5 | 赤松 利市 |
| 今日でなくてもいい 佐野洋子エッセイコレクション | 3 | 佐野 洋子 |
| 京都くれなゐ荘奇譚 呪われよと恋は言う | 4 | 白川 紺子 |
| 金の鰯 おれは一万石 17 | 3 | 千野 隆司 |
| 熊本城の罠 城下町奉行日記 | 4 | 井川 香四郎 |
| 熊本・文楽の里 城下町事件記者 | 5 | 井川 香四郎 |
| 激震 | 8 | 西村 健 |
| 月下のサクラ | 6 | 柚月 裕子 |
| 皇国の守護者 9 皇旗はためくもとで | 6 | 佐藤 大輔 |
| 虎狼狩り 介錯人・父子斬日譚 6 | 3 | 鳥羽 亮 |
| 作家ごはん | 3 | 福澤 徹三 |
| JR高田馬場駅戸山口 | 5 | 柳 美里 |
| 十三階の母(マリア) 警視庁公安部特別諜報員・黒江律子 4 | 5 | 吉川 英梨 |
| 樹海警察 2 | 4 | 大倉 崇裕 |
| 情義の訴 吟味方与力望月城之進 3 | 3 | 小杉 健治 |
| 少女たちの戦争 | 3 | 中央公論新社 編 |
| 尚武の志 おれは一万石 19 | 3 | 千野 隆司 |
| 醤油と洋食 明治グルメロマンス | 3 | 神楽坂 淳 |
| ショローの女 | 4 | 伊藤 比呂美 |
| シルバー川柳 11 メルカリで売って買っちゃう孫のもの | 1 | 全国有料老人ホーム協会,ポプラ社編集部 編 |
| 神曲 | 4 | 川村 元気 |
| 人類最強のヴェネチア | 5 | 西尾 維新 |
| スカートのアンソロジー 朝倉かすみリクエスト! | 4 | 朝倉 かすみ ほか |
| ゼロエフ | 5 | 古川 日出男 |
| たそがれ大食堂 | 3 | 坂井 希久子 |
| 脱北航路 | 4 | 月村 了衛 |
| 田中家の三十二万石 | 7 | 岩井 三四二 |
| ちびねこ亭の思い出ごはん 4 ちょびひげ猫とコロッケパン | 3 | 高橋 由太 |
| ちょっと方向を変えてみる 七転び八起きのぼくから154のエール | 1 | 辻 仁成 |
| 追撃 不敵刑事 | 4 | 南 英男 |
| 翼の翼 | 5 | 朝比奈 あすか |
| 出女の影 おれは一万石 16 | 3 | 千野 隆司 |
| 天眼通 新・知らぬが半兵衛手控帖 14 | 3 | 藤井 邦夫 |
| 東京ディストピア日記 | 4 | 桜庭 一樹 |
| 毒警官 | 5 | 佐野 晶 |
| 鳥居の向こうは、知らない世界でした。 5 私たちの、はてしない物語 | 3 | 友麻 碧 |
| 泥棒たちの十番勝負 夫は泥棒、妻は刑事 21 | 4 | 赤川 次郎 |
| 中野のお父さんの快刀乱麻 | 4 | 北村 薫 |
| 南紀殺人事件 | 3 | 内田 康夫 |
| 偽坊主 新・知らぬが半兵衛手控帖 13 | 4 | 藤井 邦夫 |
| 日蓮 | 6 | 佐藤 賢一 |
| 日華ミステリーアンソロジー | 6 | 島田 荘司 ほか |
| 華の譜 東福門院徳川和子 | 8 | 梓澤 要 |
| バブル、盆に返らず | 3 | 甘糟 りり子 |
| パラレル・フィクショナル | 4 | 西澤 保彦 |
| 陽はまた昇る 夢屋台なみだ通り 3 | 3 | 倉阪 鬼一郎 |
| 非弁護人 | 7 | 月村 了衛 |
| 日雇い浪人生活録 12 金の穽 | 3 | 上田 秀人 |
| ブックキーパー脳男 | 11 | 首藤 瓜於 |
| フラ・フラダンス | 3 | 八坂 圭 |
| ブランド | 3 | 吉田 修一 |
| 僕たちの幕が上がる | 4 | 辻村 七子 |
| ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか |
2 | やなせ たかし |
| 僕の種がない | 4 | 鈴木 おさむ |
| 星影さやかに | 4 | 古内 一絵 |
| 星月夜の鬼子母神 | 4 | 篠 綾子 |
| ほろよい読書 | 3 | 織守きょうや ほか |
| 本所寿司人情 夢屋台なみだ通り 4 | 3 | 倉阪 鬼一郎 |
| ほんのこども | 5 | 町屋 良平 |
| 埋蔵金 新・知らぬが半兵衛手控帖 15 | 3 | 藤井 邦夫 |
| マイ・ダディ | 3 | 山本 幸久 |
| マスカレード・ゲーム | 5 | 東野 圭吾 |
| まっとうな人生 | 3 | 絲山 秋子 |
| マルチの子 | 7 | 西尾 潤 |
| ミッキーマウスの憂鬱ふたたび | 4 | 松岡 圭祐 |
| ミーツ・ザ・ワールド | 4 | 金原 ひとみ |
| みつばちと少年 | 3 | 村上 しいこ |
| 滅私 | 2 | 羽田 圭介 |
| 蠱峯神 よろず建物因縁帳 9 | 4 | 内藤 了 |
| 結 妹背山婦女庭訓波模様 | 5 | 大島 真寿美 |
| 遺言歌 | 2 | なかにし 礼 |
| 夢探偵フロイト 5 ナイトメアの殺人実験 | 4 | 内藤 了 |
| 熔果 | 6 | 黒川 博行 |
| 四十過ぎたら出世が仕事 | 4 | 本城 雅人 |
| 乱世を看取った男山名豊国 | 5 | 吉川 永青 |
| レッドネック | 7 | 相場 英雄 |
| ロミオとジュリエットと三人の魔女 | 5 | 門井 慶喜 |
| 私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない | 2 | 銀色 夏生 |
| 私の盲端 | 3 | 朝比奈 秋 |
| われらの世紀 真藤順丈作品集 | 5 | 真藤 順丈 |
| 【外国文学】 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| 愛のあやまち | 3 | ペニー・ジョーダン |
| 穏やかな彼 | 3 | ペニー・ジョーダン |
| 女ふたり、暮らしています。 | 3 | キム・ハナ ファンソヌ |
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| すれ違いの恋 | 3 | ジャクリーン・バード |
| 大富豪と氷上の花 ワイオミングの風 8 | 5 | ダイアナ・パーマー |
| 二度目の花嫁 | 3 | リン・グレアム |
| ○児童点字図書 | ||
| 3 社会科学 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| ギャングを抜けて。僕は誰も殺さない | 2 | 工藤 律子 |
| 性の多様性ってなんだろう? 中学生の質問箱 | 3 | 渡辺 大輔 |
| 故郷の味は海をこえて 「難民」として日本に生きる | 2 | 安田 菜津紀 |
| おいしく世界史 | 2 | 庭乃 桃 |
| 9 文 学 | ||
| 【日本文学】 | ||
| 図書名 | 巻数 | 著者または編集等 |
| あおぞらこども食堂はじまります! | 1 | いとう みく |
| はりねずみのルーチカ 星のうまれた夜 | 1 | かんの ゆうこ |
| はりねずみのルーチカ ハロウィンの灯り | 1 | かんの ゆうこ |
| めぐみ 3 仏典童話 | 1 | 秋野 かおり |
| 【絵本】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| あきらがあけてあげるから | 1 | ヨシタケ シンスケ |
| ぼくのうまれたところ、ふくしま | 1 | 松本 春野 |
| ○一般デイジー図書 | ||
| 0 総 記 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 増加図書目録 令和3年度 | 1:29 | 福島県点字図書館 編 |
| 1 哲 学 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 百田尚樹の新・相対性理論 人生を変える時間論 | 5:06 | 百田 尚樹 |
| 三木清 人と思想 177 | 10:47 | 永野 基綱 |
| フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 | 3:42 | シャルル・ペパン |
| ライプニッツ 人と思想 191 | 14:08 | 酒井 潔 |
| 神様から教えてもらった魂の因縁切り | 3:23 | 安岡 直子 |
| ふたりのきほん100 | 2:33 | 松浦 弥太郎 |
| アッシジのフランチェスコ 人と思想 184 | 6:52 | 川下 勝 |
| 2 歴 史 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 上杉鷹山 「富国安民」の政治 | 8:36 | 小関 悠一郎 |
| 吉野作造 人と思想 196 | 13:16 | 太田 哲男 |
| ハーベン ハーバード大学法科大学院初の盲ろう女子学生の物語 | 12:15 | ハーベン・ギルマ |
| そこにある山 結婚と冒険について | 8:13 | 角幡 唯介 |
| 3 社会科学 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| ウイグル人に何が起きているのか民族迫害の起源と現在 | 8:01 | 福島 香織 |
| 障害者白書 令和3年版 | 10:35 | 内閣府 編 |
| 帰れない村 福島県浪江町「DASH村」の10年 | 2:44 | 三浦 英之 |
| 水害列島 | 9:11 | 土屋 信行 |
| 静かなる変革者たち 精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り | 6:00 | 横山 恵子 蔭山 正子 |
| ヤングケアラー 介護する子どもたち | 8:36 | 毎日新聞取材班 |
| 病と妖怪 予言獣アマビエの正体 | 4:37 | 東郷 隆 |
| 4 自然科学 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| アカデミアを離れてみたら 博士、道なき道をゆく | 8:58 | 岩波書店編集部 編 |
| 厚生労働白書 令和3年版 新型コロナウイルス感染症と社会保障 | 9:56 | 厚生労働省 編 |
| 整体法の基礎 19版 | 8.15 | 野口 晴哉 |
| 最悪の予感 パンデミックとの戦い | 13:21 | マイケル・ルイス |
| 5 技 術 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 繊細な人の仕事がうまくいくファッションのルール | 5:22 | アズ 直子 長友 妙子 |
| おいしい子育て | 2:38 | 平野 レミ |
| 女将さん酒場 | 9:10 | 山田 真由美 |
| 91歳。一歩一歩、また一歩。必ず頂上に辿り着く | 3:20 | 道場 六三郎 |
| 6 産 業 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 食料・農業・農村白書 令和3年度 | 1:34 | 農林水産省 編 |
| 会社のSNS担当になったらはじめに読む本 Twitter Instagram Facebook LINE | 4:42 | 落合 正和 |
| 7 芸 術 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 横尾忠則創作の秘宝日記 | 24:12 | 横尾 忠則 |
| Mr.Children道標の歌 | 7:54 | 小貫 信昭 |
| 「ボヘミアン・ラプソディー」の謎を解く “カミングアウト・ソング”説の真相 | 5:27 | 菅原 裕子 |
| 響け、希望の音 東北ユースオーケストラからつながる未来 | 5:28 | 田中 宏和 |
| にっぽんセクシー歌謡史 | 21:37 | 馬飼野 元宏 |
| 場末のシネマパラダイス 本宮映画劇場 Since1914 | 4:38 | 田村 優子 写真・文 |
| まくらばな | 3:32 | 柳亭 小痴楽 |
| 前だけを見る力 失明危機に陥った僕が世界一に挑む理由 | 4:27 | 松本 光平 |
| 教養としての茶道 世界のビジネスエリートが知っている | 4:11 | 竹田 理絵 |
| 8 言 語 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 日本語はこわくない | 2:47 | 飯間 浩明 |
| 9 文 学 | ||
| 【日本文学】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| アイスクライシス | 11:40 | 笹本 稜平 |
| 会津武士道 1 ならぬことはならぬものです | 6:36 | 森 詠 |
| 会津武士道 2 父、密命に死す | 6:21 | 森 詠 |
| 明るい覚悟 こんな時代に | 7:51 | 落合 恵子 |
| 頭の中の昏い唄 | 13:18 | 生島 治郎 |
| 穴 | 8:58 | 原 宏一 |
| あの春がゆき この夏がきて | 4:23 | 乙川 優三郎 |
| あやかし和菓子処かのこ庵 嘘つきは猫の始まりです | 5:40 | 高橋 由太 |
| 畏修羅(イソラ) よろず建物因縁帳 8 | 8:05 | 内藤 了 |
| 一抹の福 婿殿開眼 10 | 6:12 | 牧 秀彦 |
| いつかの冬、終わらない君へ | 6:33 | いぬじゅん |
| 嘘つきな魔女と素直になれないわたしの物語 | 8:12 | 梨沙 |
| うちのにゃんこは妖怪です 2 つくもがみと江戸の医者 | 4:45 | 高橋 由太 |
| NHK障害福祉賞入選作品集 第56回 | 4:37 | NHK厚生文化事業団 編 |
| 老いの正体 認知症と友だち | 4:30 | 森村 誠一 |
| 大江戸科学捜査八丁堀のおゆう 8 ステイホームは江戸で | 6:56 | 山本 巧次 |
| 拝み屋怪談 壊れた母様の家〈陰〉 | 8:32 | 郷内 心瞳 |
| おとぎ輪廻 ラジオ文芸館 | 0:42 | 木下 昌輝 伊藤 雄彦 朗読 |
| 鬼ゆり峠 上 狂愛の宴篇 | 18:52 | 団 鬼六 |
| 「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし 京極夏彦講演集 | 10:05 | 京極 夏彦 |
| おんなのじかん | 7:05 | 吉川 トリコ |
| 戒厳 | 9:34 | 四方田 犬彦 |
| 怪盗黒猫 3 女郎蜘蛛 | 6:06 | 和久田 正明 |
| 怪物 | 14:19 | 東山 彰良 |
| 覚悟しな悪党 隠居大名始末剣 2 | 6:30 | 沖田 正午 |
| かささぎ橋で会いましょう FMシアター | 0:52 | 中神 謙一 原作・脚本 |
| ガールズ空手セブンティーン | 9:20 | 蓮見 恭子 |
| 菊池寛が落語になる日 | 7:46 | 春風亭 小朝 |
| 奇譚ルーム | 4:49 | はやみね かおる |
| キャッシー | 13:39 | 中森 明夫 |
| 今日からお店始めます 昭和の小さな雑貨屋さん | 8:29 | 青谷 真未 |
| 巨鳥の影 | 5:15 | 長岡 弘樹 |
| 暮れ花火 ラジオ文芸館 | 0:42 | 朝井 まかて 小野 文恵 朗読 |
| 剣鬼攻防 介錯人・父子斬日譚 4 | 4:53 | 鳥羽 亮 |
| 鴻上眼科のあやかしカルテ | 6:50 | 鳥村 居子 |
| 幸福幻想 うさぎとマツコの人生相談 | 6:26 | 中村 うさぎ マツコ・デラックス |
| 氷の致死量 | 12:47 | 櫛木 理宇 |
| 子供は怖い夢を見る | 12:42 | 宇佐美 まこと |
| 作家は時代の神経である コロナ禍のクロニクル2020→2021 | 6:07 | 高村 薫 |
| 殺人カルテ 臨床心理士・月島繭子 | 9:05 | 大石 圭 |
| 三十代の初体験 | 7:32 | 羽田 圭介 |
| JR高田馬場駅戸山口 | 10:22 | 柳 美里 |
| 風巻 伊豆春嵐譜 | 8:27 | 鳴神 響一 |
| 寂聴さんに教わったこと | 2:58 | 瀬尾 まなほ |
| 小説 秋月鶴山 上杉鷹山がもっとも尊敬した兄 | 7:51 | 童門 冬二 |
| シリウスの反証 | 10:06 | 大門 剛明 |
| 00−03 都より愛をこめて青春アドベンチャー | 2:31 | 藤井 青銅 原作・脚本 |
| 人生の旅をゆく 4 | 7:59 | 吉本 ばなな |
| スーパーエンジェル | 4:42 | 島田 雅彦 |
| 征服少女 AXIS girls AXIS girls | 23:33 | 古野 まほろ |
| 世界の美しさを思い知れ | 10:07 | 額賀 澪 |
| セゾン・サンカンシオン | 10:55 | 前川 ほまれ |
| 善人たち | 7:23 | 遠藤 周作 |
| 前略、今日も事件が起きています 東部郵便局の名探偵 | 6:19 | 福田 悠 |
| 喪神・柳生連也斎 | 11:50 | 五味 康祐 |
| 田辺聖子 十八歳の日の記録 | 11:56 | 田辺 聖子 |
| 旅路の果てに 大江戸木戸番始末 1 | 6:14 | 喜安 幸夫 |
| 断罪 悪は夏の底に | 8:12 | 石川 智健 |
| 探偵は追憶を描かない | 7:28 | 森 晶麿 |
| 小さいわたし | 1:53 | 益田 ミリ |
| 血の歌 | 1:27 | なかにし 礼 |
| 超シルバー川柳 毎日が宝もの編 90歳以上のご長寿傑作選 | 1:15 | みやぎシルバーネット,河出書房新社編集部 編 |
| 追討 介錯人・父子斬日譚 5 | 5:56 | 鳥羽 亮 |
| 妻から哲学 ツチヤのオールタイム・ベスト | 8:40 | 土屋 賢二 |
| 汁だくスーパー銭湯 | 4:37 | 上原 稜 |
| 天然流指南 1 竜神の髭 | 7:15 | 大久保 智弘 |
| 東京四次元紀行 | 7:41 | 小田嶋 隆 |
| 同志少女よ、敵を撃て | 16:12 | 逢坂 冬馬 |
| ドクターM ポイズン 医療ミステリーアンソロジー | 10:32 | 浅ノ宮 遼 ほか |
| 土佐くろしお鉄道殺人事件 | 7:08 | 西村 京太郎 |
| 十津川警部捜査行 湘南情死行 | 8:17 | 西村 京太郎 |
| とどのつまり人は食う 佐野洋子エッセイコレクション | 5:58 | 佐野 洋子 |
| 泥棒は幻を見ない 夫は泥棒、妻は刑事 23 | 6:14 | 赤川 次郎 |
| 日華ミステリーアンソロジー | 12:01 | 陳 浩基 ほか |
| 人間の使命 | 4:29 | 曽野 綾子 |
| 薔薇色の門 誘惑 遠藤周作初期中篇 | 6:42 | 遠藤 周作 |
| パラダイス・ガーデンの喪失 | 15:29 | 若竹 七海 |
| 番士 鬼役伝 1 | 6:50 | 坂岡 真 |
| 万事オーライ 別府温泉を日本一にした男 | 10:55 | 植松 三十里 |
| 半七捕物帳 2 新日曜名作座 | 3:01 | 岡本 綺堂 原作 |
| ビザール学園 | 10:23 | 前川 裕 |
| ひなたストア | 8:48 | 山本 甲士 |
| ファウンテンブルーの魔人たち | 19:48 | 白石 一文 |
| 文豪の死に様 | 10:29 | 門賀 美央子 |
| 返却はお早めに あやかし文庫へようこそ | 6:52 | 椎名 蓮月 |
| ほぞ FMシアター | 0:52 | 水城 孝敬 原作・脚本 |
| マイ・ゴーストメンター 新卒3ケ月の奇跡 | 6:05 | 遊川 ユウ |
| マスクは踊る | 5:02 | 東海林 さだお |
| 曼陀羅華X | 15:46 | 古川 日出男 |
| 水無月家の許嫁 十六歳の誕生日、本家の当主が迎えに来ました。 | 8:44 | 友麻 碧 |
| 南町番外同心 1 名無しの手練 | 7:31 | 牧 秀彦 |
| 稔と仔犬 青いお城 遠藤周作初期童話 | 4:20 | 遠藤 周作 |
| 無用の人 Birthday Surprise ラジオ文芸館 | 0:42 | 原田 マハ 徳永 圭一 朗読 |
| 黙約のメス | 12:26 | 本城 雅人 |
| 焼き天ぷら 料理人季蔵捕物控 41 | 8:43 | 和田 はつ子 |
| 夢探偵フロイト 4 アイスクリーム溺死事件 | 6:40 | 内藤 了 |
| 耀蔵動く 婿殿開眼 9 | 6:07 | 牧 秀彦 |
| 余命99日の僕が、死の見える君と出会った話 | 7:57 | 森田 碧 |
| 宿命(リベンジ) | 2:14 | 石原 慎太郎 |
| 烈火の太洋 1 セイロン島沖海戦 | 8:01 | 横山 信義 |
| レディ・トラベラー1920 | 2:31 | 小林 雄次 原作・脚本 |
| 戀童夢幻 | 16:00 | 木下 昌輝 |
| 浪人奉行 11ノ巻 | 5:48 | 稲葉 稔 |
| 浪人奉行 12ノ巻 | 5:45 | 稲葉 稔 |
| 【外国文学】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 赤い髪の灰かぶり 7つの愛のおとぎばなし 1 | 5:50 | リン・グレアム |
| Arc アーク ベスト・オブ・ケン・リュウ | 8:32 | ケン・リュウ |
| 海を見た日 | 7:37 | M・G・ヘネシー |
| 帰らざる日々 | 5:35 | ルーシー・ゴードン |
| 王子様は、ある日突然 | 5:37 | ミランダ・リー |
| 三体 | 18:18 | 劉 慈欣 ほか |
| ジョン・スタインベック 人と思想 188 | 10:52 | 中山 喜代市 |
| ストーンサークルの殺人 | 15:31 | M・W・クレイヴン |
| ビンティ 調和師の旅立ち | 15:11 | ンネディ・オコラフォー |
| ブラックサマーの殺人 | 13:17 | M・W・クレイヴン |
| プロポーズは強引に | 5:38 | サラ・モーガン |
| 誘惑はシチリア式で | 5:51 | サラ・モーガン |
| 冷酷な口づけ | 5:32 | ダイアナ・パーマー |
| 魯迅 人と思想 195 | 6:59 | 小山 三郎 |
| ○児童デイジー図書 | ||
| 4 自然科学 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| クジラの骨と僕らの未来 世界をカエル−10代からの羅針盤− | 5:32 | 中村 玄 |
| この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち | 3:07 | 味田村 太郎 |
| 5 技 術 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 建築家になりたい君へ 14歳の世渡り術 | 6:21 | 隈 研吾 |
| おすしやさんにいらっしゃい! 生きものが食べものになるまで | 1:13 | おかだ だいすけ |
| 7 芸 術 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 愛唱歌みんな花になれ 仏典童話しあわせになった王さま | 0:08 | 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 |
| 9 文 学 | ||
| 【日本文学】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| つくしちゃんとおねえちゃん | 0:44 | いとう みく |
| 夏休みルーム | 5:38 | はやみね かおる |
| ねこのふくびき | 0:40 | 木内 南緒 |
| みんなのためいき図鑑 | 2:24 | 村上 しいこ |
| やまのれい坊 れいじろうさんからきいた思い出たからばこ | 0:37 | かもん ちづる |
| りんごの木を植えて | 3:14 | 大谷 美和子 |
| 【外国文学】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 12歳のロボット ぼくとエマの希望の旅 | 7:58 | リー・ベーコン |
| すうがくでせかいをみるの | 0:42 | ミゲル・タンコ |
| チイの花たば | 0:57 | 森 絵都 |
| チョコレートタッチ | 1:40 | パトリック・スキーン・キャトリング |
| ばあばにえがおをとどけてあげる | 0:44 | コーリン・アーヴェリス |
| 111本の木 | 0:44 | リナ・シン |
| ぼくの弱虫をなおすには | 5:39 | K.L.ゴーイング |
| 【絵本】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| とうみんホテルグッスリドーゾ | 0:31 | かめおか あきこ |
| ○一般テキストデイジー図書 | ||
| 5 技 術 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| 50歳からの「お金の不安」がなくなる生き方 | 1 | 横山 光昭 |
| 6 産 業 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| 渋沢栄一と鉄道 「資本主義の父」が鉄道に託した可能性 | 1 | 小川 裕夫 |
| 7 芸 術 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| 羽生結弦を生んだ男 都築章一郎の道程 | 1 | 宇都宮 直子 |
| 9 文 学 | ||
| 【日本文学】 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| あやかしお宿で食事処はじめます。 かくりよの宿飯 2 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿に好敵手きました。 かくりよの宿飯 3 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿から攫われました。 かくりよの宿飯 4 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿に美味い肴あります。 かくりよの宿飯 5 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿に新米入ります。 かくりよの宿飯 6 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿の勝負めし出します。 かくりよの宿飯 7 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿が町おこしします。かくりよの宿飯 8 | 1 | 友麻 碧 |
| あやかしお宿のお弁当をあなたに。 かくりよの宿飯 9 | 1 | 友麻 碧 |
| 介護の流儀 人生の大仕事をやりきるために | 1 | 曾野 綾子 |
| ○児童テキストデイジー図書 | ||
| 3 社会科学 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| しのぶ・あだたらのむかしばなし | 1 | 麦わらぼうしの会 |
| 9 文 学 | ||
| 【外国文学】 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| エルシーと魔法の一週間 | 1 | ケイ・ウマンスキー |
| ○一般マルチメディアデイジー図書 | ||
| 4 自然科学 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| わたしに効くハーブ大全 | 4:11 | 小早川 愛 |
| 5 技 術 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 接待の手土産 2022 秘書が“いま”選ぶ贈り物 |
9:25 | ぐるなび「接待の手土産」編集室 編 |
| 7 芸 術 | ||
| 図書名 | 冊数 | 著者または編集等 |
| 円山応挙 新潮日本美術文庫 13 | 2:21 | 星野 鈴 |
| デュフィ 新潮美術文庫 41 | 1:57 | 高橋英郎 |
| ピカソ 新潮美術文庫 42 | 2:00 | 粟津 則雄 |
| わたしはオオカミ 仲間と手をつなぎ、やりたいことをやり、なりたい自分になる | 1:48 | アビー・ワンバック |
| ○児童マルチメディアデイジー図書 | ||
| 9 文 学 | ||
| 【日本文学】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| 更級日記 わたしの古典 | 4:54 | 菅原孝標女 原作平塚 武二 文 |
| 【外国文学】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| しょうぼうしのくまさん | 0:30 | フィービ・ウォージントン,オリバー・ウィリアムス |
| 【絵本】 | ||
| 図書名 | 時間数 | 著者または編集等 |
| ともだちはここにいるよ | 0:32 | 桑原 伸之 |
→このページのトップに戻る
→図書目録に戻る
→トップページに戻る