H O M E | 屋 上 庭 園 | 薄 層 緑 化 | コ ン タ ク ト |
屋上緑化の必要性について皆さんも良く御存知のように、我々が排出する二酸化炭素により温室効果ガスの影響を受けて、地球全体で温暖化が進行しています。 これにより年々「真夏日の日数」「日中最高温度」「熱帯夜の日数」等が 毎年観測記録を上回る、という事態に発展中です。 これからの住居や住環境は、このような気候変動に対処するため 環境に配慮するような配慮や工夫が不可欠となってきます。 行政機関も、大都市における緑地面積の減少に対抗するため 助成金を出して個人所有の建物の屋上を緑地面積とするよう呼びかけています。 それに加えある規模以上の建物を建築する場合、 一定の緑地面積を確保するよう指導もしています。 屋上緑化における問題点屋上緑化の試みには20年以上の歴史があります。しかし専用の資材やシステムが開発されたのは、ここ10年程度の実績なのです。 その間に多くのシステムが輩出されては消えて行きました。 真に信頼されるシステムの開発は、現在も進行形です。 これまでに多くの問題が提起されました。 それらの問題に対処し、解決するためのプロセスが弊社の歴史です。 特に大きな問題は「排水性の問題」、次に大きな問題が「土の問題」でした。 |
![]() |
![]() 1.建物に害を及ぼすシステムとしない 2.維持管理に優れたシステムを目指す 3.断熱効果・効率の高いシステムを目指す ![]() 1.屋上緑化を通じて生活に潤いをもたらす 2.屋上緑化を通じて建築物のグレードを向上 3.屋上緑化を通じて新たな付加価値を創出 4.地球温暖化の阻止・ヒートアイランド現象の緩和に貢献する |
RC造の建物にお住まいの方へ
これまで弊社では多くの方々から、 夏場の建物の高温化についてご相談を受けております。
|