なのはなユニオンニュース

247号 2018年10月25日


 1.1988年結成から30年間!
   ユニオンの未来に向けてこれからも頑張ろう!
 2.なのはなユニオン 結成30年を祝う会
 3.新執行委員挨拶
 4.組合員より一言 退会組合員より一言 来賓より一言
 5.「ユニオンものがたり」30周年記念の詩の創作
 6.11.13 OLCアクション
 7.9・17さよなら原発全国集会
 8.お知らせ
 9.なのはなトーク
 

1988年結成から30年間!

 今回の大会は終了後に30周年祝う会が控えていたため、12時開会・13時30分閉会ということで、駆け足で行われました。例年より参加者が多く、会場が狭く感じられるほどの熱気の中で、大会は開始されました。そんな中で初の議長に選出された松下さんは緊張気味でしたが、時間を追ってスムー ズに議事が進行されました。2017年度活動報告、決算、監査報告を受け、2018年度活動方針、予算が提案されました。スト権の確立、新役員の選出については一票投票も行われ、最後に新しく執行委 委員になった3名が決意表明を行い、大会は予定通り13時30分に終了しました。ご挨拶は祝う会のほうでということであったにも関わらず、ご参加いただいた来賓の皆様(シニアユニオン、派遣ユニオン、プレカリアートユニオン、東京管理職ユニオン、東京ユニオン東日観光支部、三宅弁護士)ありがとうございました。



なのはなユニオン結成30年を祝う会

写真1

写真2
小雨降る中、場所を移動。
マッセリアに向かって歩く!歩く!


写真3

写真4
記念講演「明るく楽しく激しく!なのはなユニオン、これからの30年へ」全国ユニオン・鈴木会長が激しく話しました。

三宅弁護士の音頭で乾杯。顧問弁護士が若―いと 驚きの声あり。

来賓あいさつ
写真5
料理大満足。食べ過ぎ(^^♪
写真6

写真8

写真7
成田エアカーゴ支部・梁川支部長。久しぶりにT組合員の 参加があり、とてもうれしかった。
17年ぶりに春闘を継続中、高滝カントリー支部長・ 田中さん。委員長「17年前に一番早く脱会すると思っていた人が頑張っている。うれしい!」と一言。

DVD「なのはなユニオ ン30年の歩み」を鑑 賞。目で見る活動は迫力 あり。最後に流れた中島 みゆき「世情」に鴨委員 長の思い入れあり。作製は東京管理職ユニオン 古屋さん。

中西さん、
おひさしぶりです
写真9
出来たての共和企業支部・支部長平谷さん。初挨拶の緊張が伝わりました。
結成当初より交渉に参加いただいている宮国行政書士事務所の宮国さん。


写真11
オリエンタルランドユニオンの仲間たち。Aさんの裁判への想いは涙とともに伝わったよ!がんばろう!
写真10

3月末倒産。ドルチア支部の仲間たち。偽装倒産をどこまで追及できるか?みんなで頑張っています。


写真13
写真12

明日からのなのはなユニオンの活動の先頭に立つ執 行委員。代表して、新執行委員挨拶。

最後、ユニオン活動30年間で初という鴨委員長の頑張ろう! で閉会。





新執行委員挨拶

イラスト1

 今年、執行委員になりました。なのはなユニオンとの出会いは、雇用保険、社会保険に入社日から入れなかった事です。ハローワーク、年金事務所、労働基準監督署、労働局に、相談の結果、雇用契約書に月の出勤時間が12日以内、月の労働時間が7時間以内の為、
「以内は、1日、1分でも出勤していれば良い。」と言われましたが、団体交渉で、遡及加入できました。また、労働時間も、1日8時間勤務を確保、今年パートの無期限雇用になり、現在、会員として、5年目です。執行委員を引き受けるにあたり「ユニオンに参加して良かった。」と思う空間づくりをしていきたいと思っています。皆様宜しくお願い致します。(M)

イラスト2
型破りになっていきませんか?
■執行委員の依頼を即快諾しました。■数日前にラジオ開局ボラスタッフを辞め、『一番良い選択』と思っていても、まだ無念の欠片が残ってました。快諾理由は『見つけてくださって有難うございます』です。■強烈な個性・鉄人28号・バルサ・失敗しない女・サッチャーにも勝てるわあんた・ジャンヌダルク・タフ・開拓者・打たれ強い・その発想は何処から?何考えてるのか分からない。あんたみたいな奴は初めて会ったよ等々よく言われます。なんでやねん?不思議でしょうがないし、そうじゃないんだけどなぁ。憧れは吉永小百合さんなの。でも『珍獣である事は間違いないな』と自認しています。■「型をしっかり覚えた後に型破りになれる。」とは18代目中村勘三郎さんの言葉です。私もそんな感じ・・・まぁそういう事にしておいてください。優しさで(^^)
■さて、型破りになっていきませんか?困難な事を前にしたら、袖を捲り上げながら、口角を挙げて軽く優しくニコッと微笑んで。そして心の中で言ってみませんか?「面白いことになってきたぞ。かかってこい」貴方は一人じゃないし、貴方の中も一人じゃないもんね。(K)

イラスト3
今回新たに執行委員になりました猿田と申します。民間企業だけがブラック企業ではなく、今や公務職場も例外ではありません。公務員は非常勤であっても労働基準法は守ってもらえません。労働者として最低ラインの労働条件を守るために頑張りましょう。1日の大半を過ごさなければならない職場の環境を良くして、楽しく働きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。(S)


組合員より一言
イラスト

大会頑張って下さい。(M・K)

いつも会報を送って下さり、ありがとうございます。30周年おめでとうございます。なのはなユニオンに助けていただき今の職場でがんばることができています。今後ともよろしくお願いします。(R・M)


仕事のため出席できません。今の会社に入って半年過ぎました。定年退職が60歳と知らされ困っています。65歳でないと困ります。(M・K)

今回も欠席です。私も来年は市議選です。頑張ります。(加瀬庫蔵)

毎日暑い日が続いていませんか。皆様お元気でしょうか。いつも出席できずすみません。私も仕事の方は順調です。(K・I)

当日、職場業務のため出席できず誠に申し訳ございません。今後もいろいろとよろしくお願いします。(K・S)

30周年おめでとうございます。(M・H)

なかなか活動に参加できず、すみません。大会でいろいろなお話が聞けるのを楽しみにしています。

30周年おめでとうございます。当日は小学校の運動会のため出席できず、大変申し訳ございません。これからのご発展、ご活躍お祈り申し上げます。残暑厳しい時期柄、くれぐれもご自愛下さい。今の会社はとても楽しく毎日過ごしております。支配人も前の方とは大違い(笑)。元気でやっております。今回お会いできないのが本当に残念です。今度あそびにおじゃまします。(F・K)

30周年おめでとうございます。皆様のご支援と同僚に感謝しながら、現在仕事をしています。日々の仕事で忙しく、組合の活動はほぼ何もしていない状態で(職がある以上に、特に求めるものがないのです)すが、組合の一員としていることで、他の皆様の職場環境の向上や不条理との闘いに貢献できましたら幸いです。仕事の都合により出席できず、申し訳ありません。(S・T)

9月上旬に乳癌の手術をします。3ヶ月更新の派遣社員ですが、9月で契約終了になりました。(E・O)

大変ご無沙汰しております。まだまだ残暑厳しいい日々ではりますが、いかがお過ごしでしょうか。不在のため欠席とさせていただきます。変わらず楽しく元気に大好きな仕事ができている日々に感謝 しながら過ごしております。どうぞお身体に十分ご自愛の程、お元気にお過ごしください。(T・T)

なのはなの皆様お元気でお過ごしでしょうか。私はオランダの生活、仕事に子育てに大忙しですが、相変わらず元気に楽しくやっています。大会、祝う会に参加できず残念です。皆様にお会いできる日 を楽しみにしております。どうぞご自愛くださいませ。(S・D)

30周年おめでとうございます。子どもの行事のため出席できなくなりました。これからもよろしくお願い致します。(Y・H)

いつも大変お世話になっております。(N・M)

申し訳ございません。都合により欠席させていただきます。(A・I)

広告制作業から新築ハウスクリーニング業に転向、早8年目。出席できませんが、頑張ってやっています。(M・N)

すみませんが、都合により大会等には行けません。最近は涼しくなったので、特に問題はありません。ではまた、よろしくお願い致します。(S・K)

都合が合わず、参加できず申し訳ありません。(W・T)

記念すべき31回大会と30周年おめでとうございます。何とか出席したかったのですが、調整できませんでした。申し訳ありません。安倍であれ、石破であれ、9条改憲は同じです。労働者の力で打ち倒すしかありませんね。すでにご存じの方が多いと思いますが、関西生コンへのストライキに対する威力業務妨害の弾圧、不当逮捕は決して許してはなりません。この経営側のレイシストを使った組合つぶしを許さず、不屈に闘う関ナマへの警察の弾圧は一体のものと思います。何とか打ち砕きましょう!! (K・W)

どうしても都合つきません。申し訳ありません。(K・A)

週3日のパート労働をしながら、休日には安倍改憲を許さぬ署名行動を中心に職場、地域に入って います。ユニオンの皆様の闘いに元気、勇気をもらっています。ともに頑張りましょう。(T・K)

タンバリン通信の鴨さん、かわいいです!! 登山記も楽しく拝見しました。初任者研修、間もなく終了いたします。(K・O)

ようやく過ごしやすくなってきた気がします。次は食欲の秋ということで、母も私も鴨さんがおっしゃるレストラン、楽しみにしています。とても忙しいのですが、ぜひ連れて行ってください。(M・D)

暑い夏でした。まだ暑いですが、特に変わったこともなく元気でやっています。30周年おめでとうございます。なんでも長く続けるということは大変ですが、意義のあることと思います。これからのなのはなの新たな力強い1歩を応援いたします!!(Y・O)

「9条改憲NO! 憲法を活かす全国統一署名(3000万人署名)」に取り組んでいます。(M・M)

最近のニュースでは、裁量労働制や個人請負等が問題になっています。働く者に不利な社会になると心配しています。なのはなユニオンガンバレ!!(Y・S)

第31回定期大会&30周年を迎えましたこと、誠におめでとうございます。団体交渉で雇用入社日からの社会保険の遡及加入、労働時間 1 日8時間勤務を確保、不当な配置転換から半年後の元部署への復帰。そして今年、2018年8月からパートの無期雇用転換になりました。一人ではこれらのことはとてもできませんでした。ユニオンの仲間の存在が心の支えになり、感謝の一言です。今後とも更なる発展を心よりお祈り申し上げます。(A・M)

なかなか活動に参加できず、すみません。大会でいろいろなお話が聞けるのを楽しみにしています。

なのはなユニオン結成30年、31回大会おめでとうございます。これからますますのご発展と次世代を担う若者のご活躍をお祈りいたします。(Y・I)

金も若者の命もアメリカに差し出すトランプのために、博打場まで造る、平気でウソをつく、現代のバチスタ政権を打倒しよう。(E・N)

30周年おめでとうございます。なのはなに加入した時と同じ仕事を続け、そろそろ先は長くありません。積極的に活動はしませんでしたが、鴨さんにお話ししてアドバイスなどいただき、なのはなニュースと共に生活と仕事の芯の部分になってもらっていたような気がします。(M・Y)






ご連絡いただきありがとうございます。30周年おめでとうございます。残念ながら出席できませんが、皆様のご多幸心よりお祈り申し上げます。(K・H)

ご無沙汰しております。この度はお声かけいただきまして 誠にありがとうございます。孫の運動会と重なってしまい、今回は欠席させていただきます。時が経つのは早いですね。30周年おめでとうございます。大変お世話になりました。今は空港の免税店で働いています。11年間カスタマーサービスとして様々な対応を経験させていただき、 本年7月から久しぶりに店舗復帰です。また機会ありましたら、ご挨拶させてください。(M・W)

ぜひお会いしたかったのですが、おめでとうございます。ヤーパは来日しますが、リューマチなので日本はダメです。(S・W)

イオン成田店、フォーマルを1年10ヵ月勤め、9月から寿司店に勤め始めました。ランチ時です。ご無沙汰しっぱなしで申し訳ありません。(S・O)

「ユニオン30年」なのですね。私は二階堂先生に助けられ、ユニオンに支えられて、理想を失わずに頑張ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも働く人々のためにますますのご活躍お祈りしています。(M・I)

なのはなユニオン30周年おめでとうございます。色々な問題に真摯に対応していただき、何度も 助けていただきました。本当に感謝の言葉しかありません。これからもなのはなユニオンの発展を願っています。私は父の介護で色々悩みながら生活していますが、まだまだ介護に対する制度の未熟さを感じています。お身体に気を付けて今後も活躍を期待しています。(T・K)

すっかりご無沙汰しております。まずは30周年おめでとうございます。鴨さんに初めてお会いしてから20数年になりますね。当時は右も左もわからなかった私たちにたくさんのことをアドバイス していただいたり、挫折しそうになった時には鴨さん始めユニオンの方々に励まされました。今回は せっかくご招待いただきましたが仕事のため欠席させていただきます。健康に留意され、これからもご活躍をいのっております。(T・M)

30周年おめでとうございます。66歳で入会し、執行員会もやらせていただきましたが、72歳を区切りとして退会させていただきました。その間、多くのことを学ばせていただき、今でも感謝しております。現在74歳となりましたが、何とかやっております。貴組合の今後のご発展をお祈りいたします。(T・N)

大会と祝う会ですが、用事が出来てしまい参加できなくなりました。大変申し訳ありません。その後ですが、諸悪の根源であった取締役が定年退職したため、個人的な好き嫌いで待遇に格差をつけられるようなことは無くなりました。社長も団体交渉を重ねたことで、会社の実態を知ることとなり、「改善していこう」と周囲に話しているようです。他にも就業規則が開示されたことにより、給料の等級のごまかしなどが発覚し、過去に遡り不足分が支給された人もいます。それもこれも鴨委員長、鴨副委員長が粘り強く交渉にあたって下さったおかげだと感謝しています。そしてなのはなユニオン に相談して良かったと思っています。何もしてなかったら、今頃まだ不平不満の毎日を過ごしていたと思います。あの時、勇気を出し、踏み出して良かったです。寒暖の差が激しい時期柄、くれぐれもご自愛下さい。(R・S)



イラスト8
来賓より一言
★事務所旅行のため、欠席します。ユニオンの増々のご発展を祈念いたします。(鴨田哲郎弁護士)

★是非出席したかったのですが、同日遠方へ出てしまっているため、間に合いそうになく残念です。KLMの勝利和解後も多方面でのご 活躍、耳にしております。今後も労働者の権利のため、生活のため、 更なるご活躍を祈念しております。(井藤安奈弁護士)

★ご案内ありがとうございました。残念ながら予定が入っておりまして参加できない状態です。今年度「30周年」ということなので、これからは40周年、50周年を目 指してがんばって下さい。「労働組合」のこれからが心配でなりません。労働者が元気で希望をもって働けるようご一緒に頑張りましょう。(村上克子)

★なのはなユニオン30周年おめでとうございます。弱い立場の労働者の問題を全力で解決するために闘ってこられたユニオンに心から敬意を表します。当日は地元議員のバスツアーに参加のため欠席 いたします。(Y・I)

★大尊敬で大好きな鴨さんご夫妻。何かお手伝いできることがあれば、微力ながらさせていただきま す。(T・S)


メッセージ

 結成30周年おめでとうございます。この間、非正規の勤労者や組合に属さない労働者などの権利と利益を守るため、貴ユニオンが精力的に取 り組んでこられたことに、心から敬意を表します。
小職も、ユニオン結成当初の頃、何件かの裁判を鴨桃代さんと一緒に 闘い、また使用者側と交渉したことなどがありました。これら労使紛争 は、当事者本人にとっては、何かと苦労が多いものです。そのようなと きでも、本人を励ましながら、雇用者側と渡り合って事件を解決に導く 鴨さんの熱意と行動力が、今でも懐かしく思い出されます。小職自身に とっても、学ぶことの多い経験でした。
現在、「働き方改革」に名を借りた労働条件や労働環境の劣化が進んで います。格差や分断も大きくなっています。これらに立ち向かい、働く 者の権利と利益を守るためには、なのはなユニオンの任務と役割が、今 後ますます大きなものになります。弱い立場の勤労者にとって、困った ときの最後のたよりになるのが「なのはなユニオン」です。
これからも結成の理念を忘れることなく、貴ユニオンがますます発展 することを期待します。 (色川清弁護士)

メッセージ

ユニオンみえ
武庫川ユニオン
山梨ユニオン
ユニオンヨコスカ
国鉄労働組合千葉 地方本部
下町ユニオン
コミュニティ・ユ ニオン
全国ネット ワーク 東京ユニオン東日 観光支部






「ユニオンものがたり」30周年記念の詩の創作

 この度、日音協の関東ブロック合宿で、人生で初めて詩の講師を担当することになり、9月22日から24日まで茨城県日立市の海辺の宿に宿泊しました。合宿の1日目は、詩を創作するための講師を担当しました。内容は、日頃、電車の中や自宅アパート等で時間を見つけて書きためてあったことを読みました。まずは、20年位前に、山武市まで整体に通っていた先の先生が、詩を作っていたことから説明しました。つぎに、青森に西内さん達と共に、約10年振りに、帰省して臨時の同窓会を開催させて頂き、人によっては、40年ぶりに再会した人もいました。夕方から夜中の閉店まで盛り上がったことなど。そして、帰路には、福島原発事故現場近くを夕方頃に通過して何とも言えない寂しさ、不気味さなどをお話しました。そのため、今回の日立市は、約1年振りであることになりました。そしていくつか、自分で作った作品を読みあげていきました。自分の詩について、声を出して読むのも初めてあり、さらに、講師として発表するのも初めてでした。来年は、秋田での音楽祭が開催されるのですが、青森の友人達は、次は5年後だと言われているので、来年は行けるのだろうかなどとお話しました。
 合宿の2日目は、3班に分かれて、5人位で集まりました。詩の創作の時間となり、なのはなユニオンが、来週、30周年の大会がありますとお話しましたところ、自然と私が所属した班は、記念に詩を作ってみようとなりました。非正規から正規になかなかなれない、会社側が法律を都合の言い様に解釈して活用している等々。無期転換のルールの内容と共に、実際には、なかなか無期転換できていない現状などをお話しました。ほとんど、私がお話した内容をもとに、詩を創作して頂きました。
「ユニオンものがたり」という詩が完成して、曲付けも、それぞれ、手書きで作曲して頂き、3曲位完成しました。私も頭の中では、部分的に曲ができつつありましたが、譜面に落とす技術がないため、できませんでした。先輩の皆様が曲付している間は、繰り返し、私の頭の中でメロディを考えていましたが、今ではすっかり忘れてしまいました。曲が3曲位完成しました。合宿3日目の発表会で先輩方が完成した曲を歌って頂きました。残念ながら、私に曲を再現することはできませんが、完成した手書きの詩がありますので、以下に掲載させて頂きます。(田中)
「ユニオンものがたり」  作成  合宿メンバー共同作成

不安定な日々 突然の解雇 暗い気持ちで 掛けた電話
出口のない ぼくの悩みを 受け止めてくれた あたたかな声 つながっていく 同じおもい
<* 繰り返し スタート >
知らなかった この社会(現実) 見えてなかった 仲間の顔(笑顔)
僕を支えてくれる 大切な場所 ひとりではたたかえない
みんなの心を重ねたい 背中を押してくれる仲間がいるなら
ぼくの道を照らしたあかりで 君の街まで照らしたい <* 以上 繰り返し 終了 >


「五年たったら 正社員」(になれる) けれど五年を前に 派遣切り
五年を過ぎたら「無期契約」 仕事をたくさん 押し付けられて
正社員の話はどこいった < * 繰り返し 部分 >
イラスト(音符)
声をあげたくても あげられない クビになったら どうしよう
低賃金でも 文句も言えず 心までにぎられたまま(ている)
しぼりとられて けずりとられる < * 繰り返し 部分 >



9.17さよなら原発全国集会



 9月17日、代々木公園にて「さよなら原発全国集会」が開催された。当日は天候に恵まれ、8000名が参加した。なのはなユニオンからは8名が参加。
 13時30分から野外ステージで始まった集会は、冒頭、呼びかけ人・鎌田慧さん(ルポライター)が挨拶をした。続いて、澤地久枝さん(作家)、福島原発発刑事訴訟支援団の佐藤知良さん、原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟の吉原毅さん、辺野古の海を土砂で埋めるな!首都圏連絡会の与儀 睦美さん、などなどが挨拶された。最後に、総がかり行動実行委員会の福山共同代表から行動提起があり、落合恵子さんの閉会挨拶があり、デモ行進に出発。
 福島第一原発事故から7年半が経過したからなのか、参加者が減り、集会がちょっと寂しくなって来ているなと思いながら、外苑前駅をめざす。





☆☆おしらせ☆☆
2018年


11月 6日(火)

労働弁護団シンポジュウム
Or集会(予定)
11月17日(土)
18:00
なのはなユニオン執行委員会

11月23日(金)
13:00

千葉権利討論集会
 「労働組合を作ろう!さあ入ろう」
記念講演
 「職場を変える秘密のレシピ47」
千葉土建本部会館
11月24日(土)

管理職ユニオン大会

11月28日(水)
14:00
「パワハラなき社会を目指して」
男女共同参画センター
基調講演・三宅弁護士
主催・厚生労働省
12月 7日(金)

全国ユニオン・全国委員会
12月 8日(土)

全国ユニオン・春闘セミナー

12月15日(土)


シニアユニオン大会 14時

12月22日(土)
16:00

18:00

なのはなユニオン執行委

望年会



ライン

なのはなトーク 暑かった夏も終わり、懸案事項であった30周年祝う会も来賓や組合員のご協力のもと、盛会に終了。30年間活動に携わった者としては、30年間に出会った方々に、祝う会の場でお会いして同窓会を行いたかったと言う気分は少々残った・・・が、現役組合員の皆さんの笑顔にそんな感傷的な気分は吹き飛び、30周年は過去を振り返ることより、明日からのユニオンを考えようという折り返し点であると実感した。準備にご協力いただいた組合員さん、当日の役割を担っていただいた皆さま、お疲れ様でした。

またまた山に行ってきました! 70代に突入という事で、来年は登れるのかという想いが心を急かし、5月から10月にかけて月1回の登山を目指した。今年最後? かなと思いつつ、10月4日から7日にかけて、常念岳2857mから蝶ケ岳2677mを縦走した。台風25号の動きを気にしながらであったが、5日に、一ノ沢登山口から上り始める。前泊の宿の栞に「家族連れが水を心配しないで登れる」と書いてあった通り、沢沿いをひたすら登る。「胸突き八丁」と書かれたところを過ぎる頃より急勾配に。紅葉とは言えないが、黄色に色づいた景色を眺めながら、秋晴れのなか、常念小屋をめざす。1時15分に到着した常念小屋周辺は風が強く、気温が下がる。明日の縦走が出来るかどうかは、明日の早朝の判断として、心地よいストーブがある部屋にあった漫画「課長島耕作」にはまる。山の中だからこそ得られるこんな時間はとても贅沢。6日の5時に朝食を食べ、縦走開始。濃霧の中、乗越前で出あった下からのぼる太陽は神々しい。その反対側に、一瞬、槍ケ岳の穂先が浮かび上がり、その姿を見ただけで来てよかったと思う。縦走の稜線は北アルプス随一の呼び声高いところであったが、何も見えない。常念小屋を出発してから2時間ほどで常念岳山頂に到着。小雨も降り始め、風はますます強風に。立っていると飛ばされそうに。一緒に上っていた山仲間の井氏の帽子が飛ばされる。一瞬前に進むのを躊躇。そんな中で、這松の茂みに雷鳥の親子が5羽。警戒心もなく、餌を探しているところに出会い、心が和む。ひたすらアップダウンを繰り返し、風雨の中を、腰を屈めて飛ばされないように、蝶ケ岳ヒュッテをめざして歩き続ける。やっと13時に小屋に到着した時は、よくぞ飛ばされなかったとホッとする。暴風雨が一晩中止むことなく続き、小屋に吹き付ける風の音で目が覚めるほどであった。その度に、明日はと気になったが、翌朝は風がおさまり、晴天に。小屋のすぐ近くの蝶ケ岳を往復し、三俣登山口をめざし下山。穂高駅近くの「シャクナゲの湯」につかり、松本から特急あずさで新宿に向かう。登山口まで乗った往復のタクシー運転手さん二人から「この近辺では常念登山が学校行事に組み込まれていて、水も自由に飲めないで、時間に急かされてただただ10時間もかかる登山で、皆、山嫌いになる」との話しを聞く。若者にもっともっと山に登って欲しいと願っている山好きからしたら、山が近くにあるのに、山嫌い!?もったいないな・・・。
(桃)

ライン