2020年11月25日 No.270 |
||
|
![]() 富士そば労働組合の組合員18名「2名(係長)は10月30日、16名(主任1名、店長主任2名、店長候補3名、店長心得3名、店長7名)は11月13日」が東京地裁に残業代の支払いを求めて申立を行い、16時から記者会見を行う。記者会見には、原告5名と全国ユニオン鈴木会長、なのはなユニオンは鴨委員長・鴨副委員長が参加。
鴨委員長が労働審判に至る経緯と残業代未払の問題点(残業時間の改ざん、固定残業制)を述べ、富士そば労働組合安部委員長と原告5名が労働審判申立に至った思いを語る。原告5名は、長時間労働によって自分の心や身体、大事な家族との絆が壊された実態に、会社は向き合い、残業代を支払ってほしいと訴えた。原告一人一人の思いが切々と伝わり、会見は1時間半に及んだ。
(1)長時間労働問題と雇用調整助成金不正活用問題で労働組合結成! ![]() 長時間労働が続き、店長たちが心の病を発症したり、発症を機に降格されるなどがあり、長時間労働の是正や有給休暇の自由取得の実現などに取り組まないと働き続けられないということで、従業員47名(正社員、パート、アルバイト)で2020年5月2日、富士そば労働組合を結成。コロナ禍だったので、会社への公然化をいつにするかを模索中の5月18日、6月2日に、常務から雇用調整助成期の不正活用が指示される。 現場の店長たちが、自分たちの残業代について会社が改ざんして来たことは我慢してきたが、自分たちが法律違反をパートやアルバイトに指示できないと嘆願書を提出。このままでは退職する店長が続出するということで、6月15日、会社に富士そば労働組合結成通知と団体交渉を申し入れる。 (2)団体交渉 6月30日、第1回団体交渉。1)雇用調整助成金不正活用、2)長時間労働の是正、3)残業代未払、4)年次有給休暇の取得などの要求について具体的に説明するとともに、組合としては話し合いで解決したい旨を伝える。 8月7日、第2回団体交渉。未払残業代について組合員全員の要求額を示し支払いを求める。合わせて固定残業制(全手当が残業代としてカウントされ、いくら働いても残業代が出ない)の改善を求める。会社側から名前を明示している係長二人について、請求根拠を添付したものの提示を求められる。 8月31日、組合は二人の任意の2ヶ月分につき残業代請求金額とエビデンス資料一切を相手方に郵送する。9月24日、台風で団体交渉が延期。 10月7日第3回団体交渉。組合側は健全な労使関係を築きたいとの思いで「金額にはこだわらない」としたが、会社側は提出されたエビデンスでは信頼できないとのことだったので、話し合いは決裂。 (3)労働審判に提訴 2名(係長)は10月30日、他16名(主任1名・店長主任2名・店長候補3名・店長心得3名・店長7名)は11月13日に東京地裁に提訴。
毎日残業・休日出勤で係長2名は月489時間、月88時間、他16名は平均月278時間という長時間残業で働いていたが「残業時間ゼロ・残業代なし」ということで残業代は支払われたことがない。 1)会社は「1日8時間・週40時間労働」「土日勤務なし」の職場であるとするために、労働時間の改ざんが常態化していた。 [改ざんの仕方] ●本社勤務の係長は退勤時間に関係なく8時間でタイムカードが押される。 ●現場の主任や店長たちが申告した労働時間は本社段階で1日8時間・週40時間、土日勤なしに「勤務表」を改ざんする。 2)「固定残業制」だから残業代は支払っていると、会社は交渉で主張した。 基本給は主任を除いて一律で、役職手当・職務給に固定残業代が含まれるとなっている。手当に含まれるとされる残業時間は、「月45時間(36協定で定める延長時間の1ヶ月限度時間)」をはるかに超えた時間「係長112時間、店長88時間、店長心得70時間、店長候補50時間」で設定され、長時間労働の温床になっていた。 ![]() (記者会見での訴え/抜粋)
![]() 当時、私には生まれたての子供がいて幸せな家族生活を夢見ていましたが、残業の日々で、大変な育児を手伝うこともできず、家族との溝ができ始めました。そして新人店長として3ヶ月がたった2019年10月12日に台風襲来、千葉県に避難勧告がでました。私の住まいも店舗も千葉県内。常務からの指示は店長は24時間、店待機でした。妻からは「避難勧告が出ているし、小さな子供もいるし、家族を守ってくれないの。店と家族とどっちが大切なの」と言われたが、新人店長の私には上司命令が絶対であり、店に向かいました。朝7時〜翌朝7時を向かえましたが、台風の影響で交通機関もマヒ、店周辺の飲食店も朝からの営業が少なく、私の店が大忙しになり、私は18時までの35時間勤務となりました。 私は疲れでヘトヘトでしたが、家族が心配で急いで帰宅しました。自宅に入ると、妻と幼い子供はいなくなっていました。連絡もつかず、私は一人途方にくれました。後日、妻は実家に避難していたことが判明し安心しました。 その後も私は、妻の望んだ富士そばで頑張ろうと決めていましたが、2019年10月は7日から19日までの13日間一日平均16時間連続勤務、20日に一日休み、22日・23日の1日16時間勤務を終えた時に疲労があり「祖型ヘルニア」で動けなくなり、手術・7日間の安静でした。8日目に出勤したのですが、人件費ギリギリの人数なので、調理場を激しく動かなくてはならず、手術後の8切開部分から大量出血をし、8時間だけ勤務し病院行になりました。そして心の病も発覚し心療内科に通院しなければならなくなり傷病手当を申請せざるえなくなりました。妻の希望をかなえたく完治後、復帰希望を常務に伝えましたが、主任降格でした。私は心の病が悪化し家に閉じこもるようになってしまいました。信じていた妻からは離婚の書類が届きました。私は今も妻を愛していますが、店待機のあの日から妻と子供には一度も会えていません。 私は妻の望む富士そばに入社し、病気・離婚など予想もしていませんでした。私の運命だと言われればそれまでですが、会社にも改善すべき箇所があるのではないかと思います。 私は悔しいです。良い会社ではなくとも普通の会社にしたいです。 (主任) ![]() 両腕が震えて動けなくなったので、会社に言ったところ、常務の判断で病気を理由に不当降格させられました。今は主任というポジションで月9万円も給料が下がりました。会社は傷病手当も申請してくれず、5日間休んだだけで主任として他店に現場復帰させられました。私の妻は病気で働けません。私の収入では厳しいので生命保険を解約し、貯金を切り崩しながら生活しています。勤務シフト体制の見直し、24時間営業の廃止、各店社員を2名体制にするなど、会社に改善していただきたい。(主任) ![]() 私が残業をせず定時の8時間で上がっていれば、もしかしたら妻を助けられたのかもしれないと思うと無念で後悔の気持ちしかありません。運命や妻の寿命と言われればそれまでですが、心に穴が開いたままです。 妻のことを忘れようと山のようにある仕事をがむしゃらにやりました。しかし、長時間労働を続けた結果、体調を壊し、片頭痛、吐き気、全身の湿疹があらわれるようになりました。富士そばに勤めるようになって生まれて初めてのことです。 自分のような苦しみを味わってもらいたくありません。今の会社の経営方針では全員が明日は我が身です。誰もが普通の生活ができ、ストレスのない職場、未来永劫に会社が存続できる働き方改革を実行し、後輩たちやこれから入社してくる方々のためにも自分は富士そば労働組合に加入しました。 この度、残業代未払請求で労働審判の原告になりましたが、残業代未払は氷山の一角でしかありません。良い会社を作るためには過去の不正を正し、会社も痛みを供なわなければ真の良い会社にならないと思い、勇気を出して原告になりました。これを機に良い会社つくりの第一歩となることを祈ります。そして残業代で妻のお墓をたてたいと思います。 (店長)
|
![]() 10月29日、全国ユニオンと厚生労働省との交渉が行われた。今回の交渉はコロナ感染拡大による権利侵害から非正規労働者を救済することを柱として行われた。 [休業手当] 1)平均賃金6割:「休業手当6割では生活できない」「実質、通常の4割では低すぎる」という声が多数あるので、平均賃金の計算について、暦日数で割り、休業手当を支払う時は就業日のみを支払うという不合理な計算方法を禁止することを求めたが、厚労省の回答は「労働基準法で決まっている」ということで変わらなかった。 2)休業支援金の対象:「中小企業」を要件としていることで、大企業だからと休業支援金の対象外となり、会社からも休業手当が支給されていないケースについて、中小企業という要件をはずすべきだと求めたが、厚労省の回答は「要件を変えることはできない」とのことだった。この件は、その後、厚労省が未払の大企業に対して要請書を提示し、厳しく指導することになった。 3)休業支援金の対象要件「事業主の休業証明」:フリーシフトで働いている労働者が「休業を命じられていない」という理由で休業支援金を受けられないケースが多発していることについて、「事業主の休業証明」要件をはずすべきだと求めた。この件については、実際に不利益を受けているPホテルで働く労働者が参加をし、「フリーシフト契約で3月から休業補償がゼロ。会社はシフトが入っていないのだから休業手当の対象にならないと言う。」と発言。この場では明確な回答はなかった。その後、野党が共闘して、支給要件の緩和する法案を提出していたこともあり、厚生労働省は10月30日に新パンフレットを作成し、まだまだ制限はあるもののコロナ休業支援金の対象要件を緩和したので、フリーシフトで働く人も受給できるようになった。 [無期転換] 「無期転換申込書」の記載されている条件について同意しなければ無期転換の申請を受け付けないとされていることについて、厚生労働省は明確に「労働契約法18条違反」であると断言をした。
|
М、乳がんになりました!
![]() 今回から抗がん剤治療にふれていきます。予めお断りしておきますが、副作用の現れ方には強さも含め個人差があることをご理解していただきたく思います。あくまでも参考として読んでいただけたらと思います。 抗がん剤治療開始!! 私の治療メニュー(1)「ddAC療法」×4クール 5月20日、遂に抗がん剤治療が始まりました。まず治療を始めるにあたり、身体の変化をメモして主治医に伝え対策をとります。これは、治療をやりきる上で大変重要なことです。 最初の抗がん剤メニューは「ddAC療法」というものです。内容は「まず抗がん剤を投与してから24時間後に白血球をあげる注射を打つ」というものです。このプランを選択することで、通常3週間毎に行う治療を2週間毎に行うことができます。 このプランの特徴は、抗がん剤投与ができると判断されるとすぐに予め処方された2センチ位の吐き気止めを飲んで、大体一時間位待ちます。順番が来て改めて吐き気止めの服用の有無と時間の確認をし、更に抗がん剤投与前に点滴でも吐き気止めを投与します。それから抗がん剤を投与してこの日は終了。 翌日病院に行き診察を受け、抗がん剤投与終了時間から24時間後に白血球を上げる注射を打ちます。 これを4クール繰り返します。 抗がん剤が入った! 吐き気以外の副作用も出ます。まず治療経験者のブログを拝見した際「鼻がツーンとしたから冷やした」と書かれていたので、凍らせた保冷剤を持参し顔、特に鼻を冷やしました。早く身体から抗がん剤を出すため、投与後から3日間毎日1.5リットルの水分摂取を行いました。私は身体が冷えると吐き気が出ました。そのため意識して身体を温めるように心がけ、抗がん剤投与後は水分摂取のせいで身体が冷えないように、真夏でもホッカイロをあてていました。 また、事前にYouTubeでがん治療医が様々な情報を公開していたので、その動画でも副作用対策を勉強しました。「怠くてもなるべく動くこと」だと学んだので、意識してスクワットをして筋力を落とさないようにしました。実際怠くなった時に少しでも動くと楽になりました。この対策が功を奏したのか、このメニューをこなしている間は、吐き気、嘔吐をはじめとした脱毛以外の副作用をやり過ごすことができました。脱毛に関しては仕方がないとの事で、抜けないようにする対策よりも治療後きれいに生えてくるためにどうするべきかを考えるようにしたのです。次号で詳しく触れたいと思います。 次回は脱毛に関してや治療体制について思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 (M) |