2022年5月5日 No.285 |
||
|
![]() ![]() 5月1日8時30分、舞浜駅に全国ユニオンの仲間たちが集結した。 3月29日に千葉地裁が株式会社オリエンタルランドに安全配慮義務違反があるとして「88万円支払え」と下した判決に対し、会社は4月12日に控訴した。控訴の理由は「千葉地裁は当社の主張通り、当社従業員のパワハラ発言をいずれも認めなかった。一方で前提となるパワーハラスメント発言を否定したにも関らず、当社の安全配慮が足りなかったとして損害賠償を命ぜられた。」であった。 ![]() ![]() ![]() 13時30分、小雨が降って来た中、有楽町で「最低時給を1500円以上に!」とチラシを配布。各ユニオンからリレートークが続く。 |
![]() ![]() 4月29日10時から連合が第93回メーデー中央大会を開いた。コロナ禍でオンライン開催が続いたが、3年ぶりの代々木公園での開催となった。全国ユニオンの仲間達は9時30分に明治神宮の鳥居前に30名程(なのはなユニオン5名)が集結した。 今年のメーデーには松野博一官房長官が出席した。例年、厚生労働大臣は出席していたが、政府代表として二人もの出席は、最近の連合と自民の接近を実感させた。連合の吉野会長は自民幹部と会食を重ね、18日には自民党本部であった会合での講演など、自民党への接近の動きを見せてきた。夏の参議院選挙を前に、政権の野党に対する揺さぶりとも見えるが、一産別の一参加者としては、連合そのもののこれからに危惧感をもった。 ![]() ![]() 全国ユニオンの仲間達は集会後、渋谷にある「千両」で懇親会を行った。3年ぶりの「千両」は3階フロアーが満席、蜜蜜。 酒を飲み、美味しい物を食べ、ワイワイガヤガヤ。それだけで楽しかった。 |
![]() ![]() 国際展示場駅前に全国ユニオンの仲間達は集結した。駅前ローターリーでは、右翼と警察官が取り囲むなかで、社民党の駅頭宣伝が11時30分から行われていた。リレートークが始まった途端、右翼が社民党批判を大音量で開始。福島党首がマイクを握った頃には最高潮に達した。いつもの5月3日の光景でもあるが、今年はウクライナ侵攻が勃発しているなかで、社民党を批判というより暴言を浴びせて孤立させ、憲法改正を正当化する意図が見え見えであった。 ![]() 14時30分からパレードが開始され、全国ユニオンはお台場に向け行進した。沿道に人の姿はほとんどなかったが、ここでも右翼が2か所でパレードの私たちを待ち受けていた。全国ユニオン部隊は右翼に対して「帰れ!帰れ!」コールを繰り返した。
|
![]() 4月18日、駅そばで働くMさん(勤続4年・パート)は、会社と初春闘交渉を行いました。会社から要求に対する回答が提示され、以下のやり取りがありました。
![]() 4月26日オリエンタルランドと春闘交渉が行われ、本部2名(委員長・副委員長)とオリエンタルランドユニオン3名(支部長、組合員2名(キャスト1名・出演者1名)が参加した。要求項目が多く、設定時間が1時間30分と短かったために要求内容に大きな進展はなかったが、改めて交渉継続をする問題点が見えてきた。 交渉の柱は以下のとおりだった。 [1] キャストの配置人数が減ったことにより、1人で3人分の業務を行っていることについて ゲストに対する安全面が保たれていないこと(ベルトレスなど)が出現し、現場のキャストの多くがSVに相談しているが、そこで話が止まり言っても仕方ないと諦めてしまっている現状がある。安全配慮の観点からも大きな事故が起こる前に会社も対応せざるをえないだろうと思われるこの問題に対して、会社は「3人配置すれば利益が上がるなら配置するが、アトラクションは満足度が上がっても直接的な利益にならない」と発言。組合員キャストは交渉後に「キャストはゲストに楽しんでもらいたい一心で必死に働いているのに利益しか見ていなくて悔しい」と涙を浮かべていた。 [2] 現在出演者はWワークで生計を立てている者が多い。年間を通して固定されるオフ曜日の希望が通らず、Wワークなどに支障が出ていることについて 会社は●スケジュールリングが偏ったことになっていたのでルールを厳格化、●ランドとシーのどちらでも就労可能とするために希望の取り方を変えた。しかし、多くの出演者から不満が続出したので救済措置「●シフトの交換回数の上限を月4回から8回にする。●2022年度に限り、会社が認めた場合は休日予定曜日の変更ができる。」を提案したと回答。 組合は、シフトの交換回数が増えたことは良いが、同ポジション・同スキルが一致する人とじゃないと交換できない為、実際には交換できる人を探すことは難しいので、●土・日を分けて希望をとること、●今まであった曜日優先、連休優先、とび休優先を継続することを求めた。 会社は、2022年度は環境の変化が大きいので協力して欲しいとの事で、2023年度はまだ検討していないとの事だった。組合は、実際に問題は起きているので来年度は検討事項として入れて欲しい旨を改めてお願いした。 交渉の中で、会社から出演者は本来なら半分の人数で済むところ、雇用を守る為にワークシェアをしているので協力して欲しいとの発言があった。その一方で、会社は新しい出演者の募集を行ったりしている。ただでさえ出演者は、準社員キャストとの待遇の差があり、働ける日数も少なく厳しい労働環境に置かれている。生活維持のためにWワーク当たり前という状況にもなっている。 今回の春闘交渉も、ここ数年と返答がほぼ変わらず。会社が「毎回要求書の内容が同じ」と言っていたが、改善されないから同じ要求を出すしかない。オリエンタルランドで働く者の多くは、オリエンタルランドで働くために生活を我慢してでも働きたいという気持ちがある。その気持ちを利用されていると感じた。多くの問題に対し、問題点を深く突き詰めていかなければ、働き易い環境に変わることは難しいかもしれないとも思った。 1回目の交渉は終了したが、改めて要求内容をもっと具体化し、今春闘交渉は継続する。 |
![]() 全国ユニオン 福島みずほさんを推薦 ![]() 選挙戦はすでに開始され、福島さんを応援する労働組合は、労組選対を結成して、福島さんを国会に送るための活動を開始しようということで、5月18日には福島みずほを応援する労組選対結成集会を開催します。ご参加を呼びかけます。 ![]() |