2006年1月12日(日)受取 土佐の高知のくだもの畑(高知県)
ポンカン 一般用 5kg 2,800円(消費税、送料込み)
 毎年お世話になっている沢村さんの農園からです。最近では北海道のスーパーなどでも
見かけるようになりましたが、昔は売っていませんでしたね。私が関東に住んでいる頃、
スーパーで買ったのが始めての出会いになりました。買うときに、ゴツゴツしていて見た
目が悪いので「美味しいのかなぁ〜?」と思いながら試しに買ってみたらところ、ファン
になってしまいました。温州みかんに近いんだけど外皮と内包が厚く、おまけに種があっ
て果汁も少なめな感じですが、ネットリとした食感とコクのある甘さがあり、香りもポン
カン独特の芳香があります。オレンジ系統の香りに近いかもしれません。ポンカンの子供
であるデコポン(不知火)よりも香りは良いように思います。私はいつも内包ごと食べる
のですが、他の柑橘系にありがちな渋いといったような雑味がなく、歯切れも良い為に食
べやすいですよ。
 ポンカンのブランドといえば屋久島のポンカンが有名なのですが、インドのスンダラ地
方が原産で、日本には明治29年に鹿児島に伝来したようです。品種としては、今津、吉
田、森田、太田、F2428、徳村、井上などがあり、早生品種で形が球に近い高しょう
系と晩生品種で形が扁平な低しょう系に分かれるようです。どの品種が高しょう系で、ど
の品種が低しょう系かは不明ですねぇ〜どなたかご教授ください。高しょう系はわずかな
酸味がありスッキリとした味わいで、低しょう系はほとんど酸味が無く甘味が際立つ味わ
いです。今回の商品は高しょう系ですね。
 ポンカンは、収穫したものを直ぐには食べずに冷暗所で追熟を行います。その間に水分
が蒸発するため、出荷の頃合が重要なようです。また、最近ではポンカンを親とする柑橘
系の品種が多く出てきています。デコポン(不知火)やはるみなど、酸味がほとんどなく
食べやすい品種が多いのが特徴で、ポンカン独特な風味が残っている感じですね。