2006年7月13日(木)受取  鳥取県東伯町農業協同組合(JAとうはく)
東伯すいか 進物用(秀品) 2L(7〜7.9kg)2玉入
 5,000円(送料・消費税込み) 代引手数料:250円
 合計金額:5,250円  配送:郵政公社
 ついにこの時期になりました。そう、スイカです(^o^)超個人的果物ランキング第一位
の西瓜です。ちなみに、第二位はモモで第三位はサクランボです。

 全国的にスイカの生産量が多い場所としては、熊本県、千葉県、山形県、鳥取県、茨城
県、愛知県、石川県、新潟県、長野県、北海道だそうで、愛知県と石川県以外は食べたこ
とがありますねぇ〜ちなみに、今まで食べた中で1番美味しいと感じたのは長野県波田町
産のスイカですねぇ〜
 北海道も最近は品質が良くなってきましたが、スイカに限ってはやはり本州の方が美味
しいと思います。糖度と言うよりは、「シャリ感」が違います。スイカは、この「シャリ
感」が重要で、「美味しさ」の最も大事な要素だと思います。

 種の周りは少しゼリー状になっていますが、特に糖度が高い場合は、収穫から時間が経
過している物や適時収穫より熟した物は、このゼリー状の部分が広くなります。こうなっ
てしまうと、「シャリ感」が無くなり、ちょっとドロッとしたツブツブ感がある状態にな
ります。こうなったら最悪ですねぇ〜下の写真を見るとわかりますが、糖度が高いと切っ
た瞬間からその状態が始まりますので、空気が入らないようにピッタリとラップをスイカ
の果肉表面に密着させて、早めに冷蔵庫へ入れましょう。

 スイカのことは話しはじめると切りが無いねぇ〜(笑)
 今年の東伯西瓜は去年より出来が良い感じです。食べてみたい方はリンクにありますの
で28日までの受け付け、お早めにぃ〜

 そうそう、みなさんはスイカを店頭で買うときの選び方ってどうしてますか?実は必殺
の選び方があるのです!!1シーズンに3L以上13玉を独りで食べたのはダテではない
のです!!違いを比較検討しながら食べましょうねぇ〜え??教えろって??それは秘密
です(笑)ヒントは、頭とお尻です(笑)

 先日、ブドウ以外で9月分までの産直果物を全て発注しました。順次到着すると思いま
す。内容的には、モモが3品種、ネクタリンが1品種、プラム(すもも)が1品種、トロ
ピカルが1品種という感じです。トロピカルは気になりますか?(笑)今回始めて食べる
ので楽しみですねぇ〜その他はいつもの農園にお願いしました。順次アップ予定です。