2006年9月某日 受取 雨宮甲子男農園(山梨県)
|
黄金桃と&ケルシー(プラム)のセット 3Kg 今年は非売品
5,300円(送料・消費税込み) |
毎年お世話になっている雨宮甲子男農園です。いつもは「黄金桃」と「ケルシー(プラ
ム)」を別々に買っていたのですが、今年は雨宮さんに無理を言いまして、注文には存在
しない「黄金桃」と「ケルシー(プラム)」のセットで購入しました。雨宮さん、ありが
とうございましたm(_ _)m来年からはレギュラーセットで買えるかもです。
まずは「黄金桃」ですが、川中島白桃の偶発実生の中から、選抜育成した黄肉系の品種
です。「黄金桃」は独特の芳香があるので、桃のつもりで食べると「あれ??」という感
じになりますが、酸味が少なく甘味が強い品種です。また、食感にはヌメリ感があり独特
です。つまり、はやい話がウマイ!!のです(笑)これも、初めて食べたときは感動の嵐
で、「ウマイ!!」と叫んだほどです。
最近では随分と生産量も増えてきていますが、桃の品種の中ではまだまだ高級品種です
ね。
次に「ケルシー」ですが、プラム(スモモ)の品種になります。この品種は江戸時代か
ら栽培されているようで、かなり古くからあるみたいですね。ですが、現在ではあまり栽
培されていないようです。スーパーではもちろんですが、産直でもめったにお目にはかか
れませんので、雨宮さんの「ケルシー」販売は貴重だと思います。
この「ケルシー」を食べたときも、かなりビックリしました。硬い状態でもほとんど酸
味が無いのです。プラム(スモモ)と言えば、スッパイのが当たり前という印象が普通だ
と思いますが、「ケルシー」に関してはそれが無いのです。しかし、大玉品種のせいか、
内部に空洞ができやすいみたいで、けっこうそういう固体が混じっています。プラム(ス
モモ)では「石」と言うのですが、その空洞に石状の塊ができます。硬くてそれ自体や空
洞の周りは食べられませんが、傷んでいると思う人がけっこう居るようなので、商品価値
としては同じ大玉品種である「秋姫」などよりは落ちるのかもしれませんね。私は大好き
ですけどねぇ〜(^^)