質問
Q1 退職者の共済加入は
Q2
「総合」配偶者の父母死亡は、親死亡の適用給付金がでるのか
Q3 「総合」入院のときの給付は何日目から
Q4 「総合」入院のときの給付時の添付書類は
Q5 「総合」休業療養(通院)は何日目から
Q6 「総合」休業療養(通院)の添付書類は
Q7 加入手続きについて
Q8 「生命」加入は団体か
Q9 「生命」加入は5口からですか
Q10 「生命」加入基準と掛金を知りたい
Q11 「火災」は家財のみでも加入可能か
Q12 「火災」にログハウスは加入できるのか
Q13 地震被害の給付は?
Q14 「給付」請求の時効は
Q15 「年金共済」加入の仕方と現利率は
Q16 「自動車」加入の仕方
Q17 電通共済と比べて通信労組共済の方が優位か
Q18 電通共済からの移行は
Q19 通信労組へ加入したいが、共済の空白がでないように通信労組共済へ先行、加入できるか
Q20 N労(電通共済)から「個人」加入申込みがあるが受付けてよいか

Q1 退職者の共済加入は
A  退職すれば組合員資格がなくなりますが「総合」共済は、組合員全員一律加入の
   組織加入制度で、年度契約になっており当該年度内(毎年7月〜6月)については
   継続して有効です。(次年度以降の継続は不可。)
   但し、「個人」(任意)加入共済は、引き続き変わらず継続可能。新規の加入も可能。
   生命・医療は、年齢制限あり。また、新規のときは健康告示事項に該当するものは 
   加入不可。

Q2 「総合」配偶者の父母死亡は、親死亡の適用で給付金がでるのか
A  続柄は、義父母ということですが給付できます。(2001.9.1以降実施)

質問トップへ

Q3 「総合」入院のときの給付は何日目から
A  14日以上で14日目から定額+日額分(180日分まで。但し加入1年目90日
   分まで)でる。(計算がわかりにくいので相談して下さい。)
   *「医療共済」加入では、4日以上入院で入院初日から日額分(180日分まで)
    がでる。

Q4 「総合」入院のときの給付時の添付書類は
A  医師の診断書のコピー。

Q5 「総合」休業療養(通院)は何日目から
A  14日以上で14日目から定額+日額分(90日分まで。但し加入1年目45日
   分まで)でる。
   *医療共済」加入では、10日以上継続した休業、且つ自宅安静加療初日
    から日額分(90日分まで)がでる。

質問トップへ

Q6 「総合」休業療養(通院)の添付書類は
A  医師の診断書のコピーと休業証明。(「実務のてびき」に用紙あります。)
   
支部共済TOPに必要書類一覧がありますので参考にしてください。

Q7 加入手続きについて(支部)
A  「総合」:毎月25日までに、掛金送金と同時に送金明細書・組織共済加入者
   名簿を送付。翌月1日付加入発効。
   「個人」:毎月25日までに、掛金送金と同時に個人共済加入申込書を送付。
   翌月1日付加入発効。
   但し、「火災」の場合は掛金送金と同時に加入申込書が受け付けられた日
   から有効。

Q8「生命」加入は団体か
A  個人共済加入申込書の団体生命欄に記入する。

質問トップへ

Q9 「生命」加入は5口単位からですか
A  30口以上で10口単位。最高150口まで。

Q10 「生命」加入基準と掛金を知りたい
A   団体共済一覧へ

Q11 「火災」は家財のみでも加入可能か
A   借屋は家財のみ。自家の時も可ですが、建物と一緒の加入がお勧め。
    また、最高限度の70%以上で加入がお勧め。

Q12 「火災」にログハウスは加入できるのか
A   「別荘」使用目的では不可。住居目的では可

質問トップへ

Q13 地震被害の給付は?
A   「阪神」の時は、特別給付を決定した。一般的には給付は無い。

Q14 給付」請求の時効は
A   事由発生後、2年間は請求可。速やかに請求するようにしてください。

Q15 「年金共済」加入の仕方と現利率は
A   年2回の募集。年金共済へ

Q16 「自動車」加入の仕方
A   労働共済自動車共済係(п@03-5842-3751)に連絡して、見積書を
    もらって相談して下さい。

質問トップへ

Q17 電通共済と比べて通信労組共済の方が優位か
A   ほとんどが優位。(比較表があります。ご相談ください。)

Q18 電通共済からの移行は
A   電通共済の「生命」「医療」に加入中(継続中)であれば、告知事項該当者
    も継続扱いで加入できます。但し、加入中(継続中)の口数(労働共済口数
    に換算)を超えての加入は不可。
    また、当方最高限度額を超えての加入は不可。
    電通共済の「生命」「医療」の加入証書(写)の添付が必要です。
    その他の共済制度へは、全て新規加入で加入申込をする。
    「自動車」は、年契約の途中からでも可能ですが、満期時に移行するのが
    ベター。車検証と満期通知書で移行見積をする。等級などすべての条件を
    引き継ぐ。

Q19 通信労組へ加入したいが、共済の空白がでないように通信労組共済へ
     先行、加入できるか

A   支部共済会が加入を認めればできる。

Q20 N労(電通共済)から「個人」加入申込みがあるが受付けてよいか
A   「個人」加入のまえに「総合」加入が必要。この場合は支部共済会が加入
    を認める(会員とすることを認め、総合共済へ加入する)ことが必要。

質問トップへ

2010年3月(11版)  通信労組共済会