土浦@TOWN

郡司建設株式会社 茨城県内地元密着の郡司建設一級建築設計事務所

QR-Code


SCの家とは
  (ソーラーサーキットの家とは)
展示場・モデルハウス
  (ショールーム)オープン
SCの家が出来るまで
  (工事工程一覧)

日本で唯一、夏冬衣替えできる家
健康住宅ソーラーサーキットの家とは?
 日本の昔のように、風通しが良くて夏爽やかな家、北国の厳しい寒さも寄せ付けない閉鎖型の家、そのような考えの元に研究開発された、外断熱二重通気工法の高気密・高断熱住宅、それが「ソーラーサーキットの家」です。
春・夏・秋の型として利用します。
開放型性能(遮熱・通気)
地方によっては夏や雨季の型として利用します。
閉鎖型性能(高断熱・高気密)
「涼房空間」
 ソーラーサーキットは、外断熱と二重通気を組み合わせることにより四季の変化に対応した自然な快適空間を提案しています。

 アウターサーキット・棟換気・インナーサーキット・SCダンパーによる排熱、SCウィンド(遮熱ガラス)・外部日除・カーテンによる遮熱、通風、SCベースによる地中熱利用により爽やかな空間が形成され、SC床下ダンパーとSC小屋裏ダンパーを開けることにより、躯体内への通気が確保され、開放された空間となります。

  断熱材(SCフォーム)は、遮熱材として機能し、インナーサーキットとアウターサーキットおよび窓の開放により採涼します。
「温房空間」
 ソーラーサーキットは、遮熱・躯体内通気の機能を主とした開放型と、高断熱・高気密の機能を主とした閉鎖型の2つの機能と型を建物自体で併せ持つ空気温熱環境のシステムです。

  断熱・気密性能、インナーサーキットによる配熱。SCウィンドからの日射取得により温もり空間が形成され、SC床下ダンパーとSC小屋裏ダンパーを閉じることにより、躯体の通気は閉じられ、閉鎖された空間となります。

 断熱材(SCフォーム)は保温材として機能しインナーサーキットにより室内温度分布を一様化するのに役立ちます。
◆ ソーラーサーキットの二重通気工法 ◆
アウターサーキット
外壁材と断熱材(SCフォーム)との間に設けられた通気層。常時外気に開放されており、冬は結露の原因となる壁内の水蒸気を放出。
夏は強い陽射しで熱くなった外装材の裏側の空気を排出します。


インナーサーキット
断熱材(SCフォーム)と室内の内壁に設けられた構造材間に、通気層を確保します。
夏はSC床下ダンパーとSC小屋裏ダンパーを開放状態にすることにより、外の爽やかな空気を採り入れて排湿・排熱し、冬はそのダンパーを締め切り、暖かい空気を断熱材の内側にとどめ配熱します。



SCの家とは
  (ソーラーサーキットの家とは)
展示場・モデルハウス
  (ショールーム)オープン
SCの家が出来るまで
  (工事工程一覧)
SCの家(ソーラーサーキットの家)
展示場・モデルルーム オープン
「日本の気候風土に適した、外断熱・二重工法」
  現在、健康住宅「ソーラーサーキットの家」を体感する事が出来ます。
北国の厳しい寒さも寄せ付けず冬は暖かく、 夏は風通しが良くて爽やか! 外断熱二重通気工法の高気密・高断熱の 健康住宅が「ソーラーサーキットの家」です。

  展示場は随時ご案内しておりますので、是非お越しください。
また、宿泊体験も受付しておりますので、ご相談や詳細などお気軽にお問い合わせください。
モデルルーム

地図  
▼詳細▼
モデルルーム
モデルルーム
モデルルーム
モデルルーム
モデルルーム
モデルルーム
scの家

お問い合わせ TEL 029-841-0464
FAX 029-842-4039
E-mail gunji@tsuchiura.jp
四季の家づくり東関東SC会加盟
茨城県知事免許(2)第5571号 茨城県知事許可(特-13)第1463号

郡司建設 株式会社



SCの家とは
  (ソーラーサーキットの家とは)
展示場・モデルハウス
  (ショールーム)オープン
SCの家が出来るまで
  (工事工程一覧)
 SCの家(ソーラーサーキットの家)工事工程一覧
基礎工事
工事 工事 工事
SCポスト
ターミメッシュ工法
ターミパージ塗布
立ち上がりコンクリート打設
工事 工事 工事
上棟
工事 工事 工事
内装工事
工事 工事 工事
屋根・瓦工事
工事 工事 工事
完成
工事 工事 工事
〔TOP〕


郡司建設株式会社 茨城県内地元密着の郡司建設一級建築設計事務所
〒 300-0837茨城県土浦市右籾字宮塚2775−3
TEL 029-841-0464 FAX 029-842-4039 E-mail gunji@tsuchiura.jp