青 島 旅 行

2009年5月15日〜18日
田島との再会、飲んで食べて歩いて語り合った4日間
機内にて
機内にて
新型インフルエンザの影響で機内で体温測定、全員体温の異常なく無事に中国入国
インターコンチネンタルホテル
インターコンチネンタルホテル
このホテルは、北京オリンピックのヨット競技選手の宿泊施設として使われた。高級ホテル
オリンピック記念 モニュメント
オリンピック記念 モニュメント
種目別のヨットやセーリングボートが刻まれている。
造船所 ドッグ
造船所 ドッグ
現在は使われていないドッグ
水陸両用バス
水陸両用バス
ホテルの窓からバスが水面に浮かんでいるのを発見びっくりした。
北京オリンピックセーリング会場
北京オリンピックセーリング会場
2008年8月9日〜21日(予備2日含まず)まで行われる北京オリンピックセーリング会場、なぜか日本の国旗が見当たらない。
 
「五四広場」
「五四広場」
1919年、中国で大規模な主権問題を問う五四運動が行われました。
1922年、青島が中国に返還された記念に「五四広場」と命名された巨大モニュメントがシンボルな広場。
二日目の昼食
二日目の昼食
有名な桟橋近くの名も無き食堂、飛び込みで入る。水餃子・チャーハン・ラーメン他、当然ビールは5〜6本
有名な桟橋
有名な桟橋
桟橋は旧市街地の青島湾に位置している青島の最も有名な観光スポットで、青島市のシンボルと呼ばれています。
全長440メートル、幅10メートル
青島ビールのラベルに書いてある桟橋
この日は天気が悪く、曇りで寒かった。
 
 
 
天主教会
天主教会
青島には多くの西洋建築が点在しています。それらは、青島で1番魅力的な存在です。この天主教会もまた、有名な建築の1つとして知られています。1934年に完成させられたこの教会の塔高は60m、塔上には4.5メートルの巨大な十字架があり、青島花崗岩で作られた重厚な建築物となっています。
信号山公園
信号山公園
信号山公園
信号山公園
信号山の海抜は98m、旧市街地ではもっとも高い場所にあります。ドイツが建築したもっとも古い無線等で、解放後には信号山と名付けられました。
ホテルからの眺め
ホテルからの眺め
三日目にして最高の天気
ホテルからの眺め
ホテルからの眺め
海水浴場
海水浴場
中国の日曜日は、新婚カップルばかりで一日中記念写真を撮る、カメラマン動向でスタイリストを同行させるカップルも多い、この日は50組くらいの新婚さんに遭遇した。
海水浴場
海水浴場
海の家
青島タワー
青島タワー
中山公園
中山公園
中山公園
中山公園
青島ビール博物館
青島ビール博物館
1903年にドイツ人に創設された中国で一番古いビール工場。青島は青島ビールによって知名度が高まったとも言われています。1949年、青島ビール工場は国有になり、初めて世界に輸出しました。いまの青島ビール集団は年間200万トンにのぼり、中国一です。ビール工場見学時には、青島ビールの歴史、生産過程が見られるだけではなく、1時間前に作られた濁りビール、新鮮な生ビールがいただけます。
青島ビール博物館にて
青島ビール博物館にて
青島ビール博物館
青島ビール博物館
1903年、当時の統治国であるドイツによって、ビール工場が建設されました。そして、労山の澄んだ水と山東省の豊かな大地という自然環境が、この青島ビールを中国を代表するブランドに成長させます。
 
1916年の日本統治時代には「大日本麦酒株式会社」がこの工場を買収、その後30年間に渡って朝日、ヱビス、サッポロといった日本ブランドのビールが生産されました。当時の年間生産量は、すでに4,663トンに達していたそうです。
 
内容の方は盛りだくさんで、ゆっくり見学して1時間〜1時間半コースですね。途中と最後には無濾過ビールを飲むことができますし、資料にも工夫を凝らしてあるので、中国語がわからない人でも楽しめる施設だと思います。
青島ビール博物館
青島ビール博物館
青島ビール博物館
青島ビール博物館
世界のビール
青島ビール博物館にて
青島ビール博物館にて
台東三路
台東三路
台東三路
台東三路
四川料理
四川料理
料理の名前はわからない、とにかく辛い、骨付きの鶏肉を探して食べる。山椒の実が特に辛い。
四川料理
四川料理
四川料理の定番、マーボ豆腐 日本で食べるより辛味と味は濃厚

PREV. INDEX NEXT
| ホーム | スケジュール | 2011 スケジュール | ライブ情報 | 青島旅行写真集 | PROFILE | What's New | MEMBER |
| 2009 フォトギャラリー | COLLECTION | REPERTORY | 2005 フォトギャラリー | 2007  | フォトギャラリー | 掲示板 | リンク集 |
| 結成5周年記念旅行 | 2008 サマーライブ |

Last updated: 2009/5/28