2001年第4 日吉ダム


    第1戦 第2戦 第3戦 第4戦 第5戦 第6戦  
    昨年順位
児島湖 
琵琶湖 
七色ダム 
日吉ダム 
 
 
トータル
1 エレキレル和田 5 1 10 8 7 26
2 サミー310橋本 7 1 1 10 7 19
3 ブンシン野口 6 1 6 1 10 18
4 ノグチマチガイ星山 1 1 2 6 3 12
5 プロサルファーゴル岩元 2 1 1 4 6
5 デコイッチョクセン岸本 3 0 1 2 3 6
7 ブルーブル-中鼻 4 1 1 0 1 3
8 ツリハキテネ中崎 * 0 1 0 1
7月7日(土)はれ



【寸評】

ついに本番をむかえた日吉ダム決戦。朝から噂の90オーバーを目の前にした一行は気合十分でフィールドに飛び出していきました。まず中鼻・橋本艇と星山・岸本艇は出てすぐ左の橋の下に到着。サルのドザえもんにおののきながらも星山艇はここでキーパーサイズをGET。中鼻艇は早めに見切って次のポイントへ移動。しかし次のポイントには和田・野口艇が先着しており他にも船がたくさん入っていてかなりのハイプレッシャー。しかしここで橋本選手が31cmをGET。しかしスキップインザシェードを飲まれ、はずすのに苦労しリリースするも魚は水面をきれいにドッグウォークしておりました。午前中に僕と和田さんのプラ組以外の全員がキーパーを揃え、30cm前半の混戦状態になりましたが、予想された雨も降らず、昼からは容赦なく太陽が照りつけ、釣果は膠着状態に・・・。
 夕方についに和田選手が33cmをGET。ついにノンキーパーは僕だけに・・・。サイズアップを狙ってキャストし続けましたが結局タイムアップ・・・。二度も野口選手モドキに声をかけてしまった星山選手も最後狙い撃ちが的中するも入れ替えには及ばず、3cmに5選手がひしめく予想通りの結末になりました。
温泉もあってのんびりした釣りができる日吉ダムはいいところですが、いったいでかいバスはどこにおんねやろ・・・・・。
次回の幹事はノンキーパーの僕です。場所は七川ダムかな? 日時・場所アンケートとります。

結果
@野口選手 35  cm 10pt
A橋本選手 33  cm  7pt
A和田選手 33  cm  7pt
C星山選手 32  cm  3pt
C岸本選手 32  cm  3pt


【優勝者野口選手総括】
今回の大会は日吉ダム。前回に続いてのリザーバーでの大会開催になった。参加メンバーは6人と少なかったが、現MGLFのメインメンバー(あとの人は釣りはどうでもいい?)での戦いになった。大会前の当日の天気予報は大雨。しかし天気予報とは裏腹に早朝から素晴らしい朝焼けが見える程の絶好の天気になった。 メンバー一同、噂の?!レンタルボート屋受付のおねーちゃんの爆乳を拝み、気分をよくして、いざ出航。星山・岸本ペア、橋本・中鼻ペア、和田・野口ペアの順で出航。その時和田・野口ペアにトラブル発生!!ボート屋のおねーちゃんのパイオツに見とれていた訳ではなく、ボートにエレキがついていなかったのだ。おやじの段取りの悪さに和田選手は悪態をつきながらなんとかエレキを装着しいざ出航!みんなとは20〜30分の遅れとなった。ぐるぐる回るボートを操船しながら和田選手が仕事の合間?で考え尽くしたたポイントである要塞向かいのポイントへ!!シャローとブレイクとディープが入り混じったポイントらしい。(和田選手談)そこで野口選手、キーパーサイズバスをかけるもスタンプ にラインを絡められ無念のラインブレイク!その後アタリもなく、向かいの要塞付近に移動。橋本・中鼻ペアが「ワッシャシャ」とはしゃいでるのを尻目に逆方向へ。そこで野口選手岸際ギリギリへキャストした3インチセンコーワッキーで35cmをGET!!その頃、星山・岸本ペアは‘サルの土左衛門’をスレないよう釣り続け星山・岸本両選手32cmをGET!!昼過ぎ橋本選手が33cmGET!!先大会と同じよう30〜35cmの間に選手がひしめくレース展開となった。ニコイチ車で参加の中鼻選手は自慢のサターンフィッシングが不発!!ノンキーパーで終了!!今年絶好調のアキラ和田選手は終了間際に執念の33cmを釣り上げギリギリ同率2位を確保!!(嫁のTELもなんのその) 結果としては、超久々に野口選手が優勝をさらったが、誰が優勝してもおかしくない大会であった。野口選手の一言 ‘いやー優勝すればおねーちゃんの爆乳を揉めると聞いてがんばったんですが・・・。 でもここのバスはよくひくねー!!フックを飲む程ハラペコみたいでしたね。サイズはいまいちでしたけどね!!’ パイオツスキー・ペアの1位、2位で決まり今大会は‘爆釣’でなく‘爆乳’で決着した 大会であった。なんのっこっちゃ?

【馬の結果は・・・】

@−B   野口選手GETしました。 総取りですな




第三戦へ                                                                                第五戦へ