《 文珠堂 》


文珠堂(秋)
瀬戸内海国立公園文珠山(標高662m)の中腹にあり、丹後の国の切戸文殊(京都府宮津市)、大和の国の安部文殊(奈良県桜井市)とともに、日本三文珠の一つとして知られています。大同元年(860年)弘法大師がここを修験地とされ、岩窟に自作の像を安置され羅漢山竜岩寺を創建されたのが、文珠堂のおこりと言われています。
”知恵の文珠”と呼ばれ、県内外から進級、進学祈願の親子連れが多く訪れます。
ここからさらに上ると、文珠山頂上、嘉納山頂、源明山頂などの標高600m以上の山々が連なっています。起伏に富んだ山頂を遊歩道で結び、眺望はすばらしく、登山ハイキングに最適です。

文殊山(標高663m)の山頂には展望台があり、山口県東部が一望できます。また、晴天時には、東方に四国石鎚山が顔を出し、瀬戸内海の風景を楽しむことができます。

《文珠堂境内》

=石門=
石が数個重なって天然の門をなす石門。門には羅漢山龍岩寺の6字があります。
=石仏=
境内には岩屋があって、その内に十一面観音の石仏が安置しております。年代は不詳。
=除石橋=
天保2年(1831)成就されたものです。
=境内には常・落混合樹林=
境内には樹齢200〜300年と推定される紅葉・欅・イチョウ等の樹木があってとても美しいです。
橋を左、車で10分

[戻る] [ホームページ]