●
五千石さくら公園内のコスモスが満開
(7月29日)
5月14日に種まきをしたコスモスが見ごろになりました。連日異常な暑さの中ですが、ようやく見ごろとなりました。これまでに暑い中でしたが、3回ほど草取りをしながら育ててきました。
●
国土交通大臣表彰受賞を市長に報告
(6月23日)
「第36回みどりの愛護功労者国土交通大臣表彰」受賞の報告のため、鈴木燕市長を表敬訪問しました。席上、日ごろ市関係部局から格別なご支援に対してお礼を申し上げ、受賞の報告をさせていただきました。市長からは、「皆さんの長年の活動が認められたものです。おめでとうございます。」とねぎらいの言葉をいただきました。
今回の受賞を励みとし、一層充実した活動を推進してまいります。
●
東京分水会第31回総会が盛大に開催される。
(6月15日
)
6月15日東京分水会「分水町出身者の集い」が、東京上野精養軒で盛大に開催されました。当日は、小林理事長が出席させていただき、ご参会の皆様方と親しく懇談をさせていただきました。席上「さくら基金」が理事長に贈呈されました。東京分水会の皆様との関係は長く、毎年継続して寄贈いただいています。ありがとうございました。
●
第36回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞
(6月7日)
NPO法人分水さくらを守る会は、千葉県松戸市に開催された「みどりの愛護」のつどいにおいて、「第36回みどりの愛護功労者国土交通大臣表彰」を受賞しました。
大臣表彰は、花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間団体に対し、その功績をたたえ、国民的運動としての緑化推進活動の模範として表彰していただくものです。
この受賞には、燕市、国土交通省信濃川河川事務所並びに会員をはじめとする多くの関係者のご支援の賜物と感謝を申し上げます。これを機に、さらに活動を推進してまいりますので、今後とも格別なご支援をお願い申し上げます。
●
分水桜並木遊歩道などの除草を実施しました
(5月30日)
大河津分水五千石桜並木遊歩道・大河津橋記念公園並びにJR分水駅裏桜並木の除草活動を実施しました。
大河津橋記念公園の除草
(5月30日)
大河津五千石桜並木遊歩道除草
(5月30日・6月3日)
JR分水駅裏桜並木除草・さくら公園内除草
(6月4日)
●
令和7年通常総会を開催しました。
(5月23日)
令和7年通常総会を、5月23日午後6時から燕市分水福祉会館で、
燕市議会議長様・信濃川河川事務所大河津出張所長様を来賓にお迎えし
開催しました。
理事長より、令和6年度事業について、概ね計画された事業が実施されたと挨拶があり、令和6年度事業報告、活動計算書(決算)が承認され、令和7年度事業計画及び活動予算が
それぞれ原案のとおり可決されました。
●
コスモスの種まきを実施
(5月14日)
花の里づくり事業の一環として、「道の駅国上の管理畑」及び「大河津分水さくら公園」に、コスモスの種を蒔きました。7月下旬ころに開花を見込んでいます。併せてマリーゴールドを植えました。
道の駅管理畑周辺の側溝掃除など環境整備・神代曙桜周辺の除草作業
道の駅管理畑のコスモスの種まき・マリゴールド植栽
さくら公園のコスモスの種まき・マリゴールド植栽
●
令和7年通常総会を開催します。
(5月23日)
令和7年通常総会を次のより開催しますので、ご多忙のことと存じますが、ご出席くださるようご案内申し上げます。
1 日 時 5月23日(金) 午後6時から
2 場 所 燕市分水福祉会館(燕市上諏訪10番16号)
3 議 事
第1号議案 令和6年度事業報告並びに活動決算報告について
第2号議案 令和7年度事業計画(案)並びに活動予算(案)について
●
大河津分水路の桜並木が満開
(4月12日)
信濃川大河津分水路の桜並木が満開です。今日も多くの人々が満開の桜を楽しんでおられました。
●燕さくらマラソンにスタッフとして参加
(4月12日)
燕さくらマラソン大会にスタッフとして参加しました。当日は、県内外から多くの選手が信濃川大河津分水路を走り抜きました。さくらを守る会もハーフコースのエイドステーションを担当し、応援をしました。
●
JR分水駅桜並木のさくらが満開
(4月11日)
JR分水駅の桜並木の染井吉野が満開です。これから、分水地区内の桜が見ごろになります。
●
大河津分水路の桜並木が開花しました
(4月9日)
信濃川大河津分水路の桜並木が開花しました。大河津分水路では、12日には「燕さくらマラソン大会」が、13日には「おいらん道中」が開催されます。
●
さくら公園の桜がきれいに咲いています
(4月8日)
さくら公園内には、いろんな種類の桜が咲いています。公園の中央広場には、大河津分水や国上・弥彦山が一望できる築山があり、広い駐車場も整備されています。さくら公園は美しい桜でいっぱいの公園です。
●
JR分水駅桜並木のさくらが開花しました
(4月7日)
JR分水駅の桜並木の染井吉野が開花しました。待ちに待った分水地区のさくらが咲き始めました。昨年と同時期の開花ですが、大河津分水路の桜並木などのさくらがこれから見ごろを迎えます。
●
大河津分水桜並木の見守り活動を行いました。
(3月25日)
信濃川大河津分水路堤防の桜並木について、開花前の見守り活動を行いました。当日は、強風の中でしたが、雪による枝折れや落下した枯れ枝等の集積し搬出しました。
●
JR分水駅桜並木の手入れを行いました。
(3月25日)
JR分水駅の桜並木の手入れを行いました。この桜並木はソメイヨシノで地蔵堂駅(現分水駅)が開業してから植樹されたとして、樹齢100年を経過したことになります。ソメイヨシノは寿命が短い桜だと言われていますが、樹齢100年を超える桜は全国的にも非常に少なく貴重なものです。
●
認定NPO法人の有効期間が更新されました
(3月18日)
当法人は、平成22年(2010年)国税庁の認定を受け、平成27年(2015年)に新潟県より認定NPO法人の資格を取得しました。
このたび、令和6年10月1日付で認定の有効期間の更新申請を行い、令和7年3月18日付けで新潟県から認定の有効期間の更新が決定されました。
当法人へのご寄付及び賛助会員会費は税制優遇措置となりますので、今後とも格別なご支援をお願い申し上げます。
更新後の認定期間
令和7年(2025年)3月23日から令和12年(2030年)3月22日(5年間)
※認定NPO法人制度とは、運営組織や事業活動が適正であることなど、一定の要件をクリアした法人に対して、税制上の優遇措置が設けられる制度です。
●
謹賀新年
(元旦)
平素は格別なご支援を賜り
心より御礼を申し上げます
本年もよろ
しくお願い申し上げます
認定特定非営利活動法人
分水さくらを守る会
役員一同
JR分水駅の桜並木 大河津分水路の桜並木
●
大河津分水桜並木の保全活動を行いました。
(11月5日)
燕市分水地区内には、信濃川大河津分水路堤防の桜並木をはじめとし、分水駅周辺などに多くの桜並木があります。これら桜並木の不用枝木の剪定やテングス病除去などを行う保全活動を行いました。当法人は、先人の桜文化を守り育て、次代に引き継ぐ活動を推進しています。
今回実施した場所は、大河津分水路右岸堤防大河津資料館周辺から下流大河津橋の間、大河津橋からJR鉄橋までの間、あけぼの一丁目・市道分水向陽下諏訪線、JR鉄橋から新長、竹ヶ花から石湊、左岸堤防渡部集落周辺の桜並木です。
●
分水さくら公園内のコスモスが咲き始めました。
(9月9日)
花の里づくり事業として、5月16日にひまわりの種まきを実施しましたが、何回も水やりをしながら管理をしていましたが、鳥に種を食われたのか、うまく発芽せず、6月22日コスモスの種まきを行いようやく咲き始めました。
●
JR分水駅桜並木周辺の除草を実施
(9月5日)
JR分水駅の桜並木周辺の除草を実施しました。この桜並木は樹齢100年を経過したと言われており、全国的にも貴重なものです。
●
大河津橋公園・
分水桜並木遊歩道の除草を実施
(9月2日)
今年度2回目の大河津分水五千石桜並木遊歩道及び大河津橋記念公園の除草活動を実施しました。
●
ボランティア・サポート・プログラム活動を実施
(8月30日)
今年度2回目のボランティア・サポート・プログラムを実施しました。
認定
特定非営利活動法人 分水さくらを守る会事務局
新潟県燕市上諏訪10番16号 燕市分水福祉会館
TEL:0256-97-2520