2003年第3 琵琶湖

第1戦
第2戦
第3戦
第4戦
第5戦
第6戦
第7戦
第8戦
第9戦
 
昨年順位
西の湖
琵琶湖
琵琶湖
合川ダム
風屋ダム
琵琶湖
風屋ダム
琵琶湖
琵琶湖
TOTAL
1
中鼻
1
6
1
6
 
 
 
 
 
 
13
2
政井
2
1
6
3
 
 
 
 
 
 
10
3
徳山
1
5
1
 
 
 
 
 
 
7
3
岩元
4
1
1
5
 
 
 
 
 
 
7
5
星山
8
1
4
1
 
 
 
 
 
 
6
5
野口
6
1
3
2
 
 
 
 
 
 
6
5
岸本
4
1
1
4
 
 
 
 
 
 
6
8
和田
3
1
2
1
 
 
 
 
 
 
4
9
橋本
6
0
0
0
 
 
 
 
 
 
0
6月7日 くもり 

 




【寸評】

前回の船の組合せと全く同じで臨んだ今回の琵琶湖2連続大会。やはりという感じで琵琶湖のようすはすっかり変わってアフタースポーン・・・イケスの様子もすっかりかわりちょっと減水してました。
朝一やっぱり釣果メールを飛ばしたのは星山選手。北湖の蓬莱で30cmGET。じつはこの前に岸本選手がHITさせるもラインブレイク(この日合計6回ラインブレイクした模様) 。
この日は北湖かなーと思った矢先、岩元選手が南湖で大暴れ!CombatStick Presence+リベルトピクシー+センコーのNewタックルでイケスから41cm、 カネカで47cmと抜きあげまくった。(この他にも50upバラシを含めかなりあげたみたい)
同船の和田選手・徳山選手はいい魚は全部岩元選手にとられ、サイズに伸び悩む。
同様に南湖に入った政井選手・藤澤選手も数は釣れるもサイズがあがらず・・・・・
そんな中「今日は真野や」と睨んだ4号艇中鼻・野口選手。  
人だらけの漁礁まわりは避け、シャローから続くエビモのウィードパッチを船を風にまかせ、ダウンショットを引っ掛けてはほどく粘りの釣りを展開。
そこで51・44(中鼻)・38(野口)と立て続けにヒット。 その後、大橋→木の浜→名鉄→あくてぃば→カネカと回るもサイズは30弱ばかり・・・
結局、中鼻選手が午前中にあげた51cmを抜く魚は出ず、タイムアップ。
2回連続の50Upでの優勝となった。


1位 中鼻選手 51cm
6p
1800g
2位 岩元選手 47cm
5p
1500g
3位 岸本選手 41cm
4p
850g
4位 政井選手 38cm
3p
1000g
5位 野口選手 38cm
2p
900g
6位〜 徳山選手 36cm  
650g
  和田選手 34cm  
550g
  星山選手 33cm  
450g
  藤澤選手 3?cm  
         

今回は割とおもしろい結果がでました。
重量でいくと、もし岩元選手の魚が2kgあればトップを抜き、(51がガリガリだったため)
政井選手が1000gで3位。 野口選手が900gで4位で岸本選手が41cmを釣りながらも5位という結果になります。
今は一匹長寸ですがメジャーがまちまちでだいぶ誤差がでてるようです。
ぼくこんなん買いましたけどいいですよ。魚の置き方いっしょやからオリーブできっちり測られても縮まないし        (‥ )フーン


【優勝者中鼻選手コメント】

指がバスの歯でボロッボロじょーたいですわ。
ランディングネットも魚くさくて魚くさくて・・・
今回はアフター狙い。ウィードのアウトサイドエッヂを得意のサターンとガルプのDSで捕れましたわ。なんども言うようやけど真のサターン使いは僕やからね。みんな使うようになったけどちょと甘いな・・使い方が違うねん!でもそれはシークレットや! (^o^)

この調子で合川もいただきます。 2年前はサミー65。今年はジャーキーJで勝負ぢゃ!


【馬の結果は・・・】 第3戦 出馬表

 該当なし



第2戦

第4戦