オーディオ奮闘記 本文へジャンプ
オーディオを地味に高音質にしていこうという企画


オーディオ 使用ケーブル

オーディオに使用しているケーブル

スピーカーケーブル

バイワイヤリング高域用

オヤイデ電気商会
ACROSS2000
Yラグ:SPYT

感想
NIGOは濃密な凝縮されたサウンドだったが、
ACROSSは低音と高音の分離がよく、ピアノなどの余韻が残り心地が良いサウンド。
ジャズはNIGOの説得力には勝てませんねが、透明度と繊細さ、ボーカルではACROSSが上ですね。発音の違いとかが把握できますし。

空間の表現はACROSSですが、それほどはっきりわかる範囲ではないですね。
ACROSSは多少、エージング前だと低音バンバン高音キンキンですが、エージングで改善はされるでしょう。



スピーカーケーブル

バイワイヤリング低域用

オヤイデ電気商会
TUNAMI NIGO
Yラグ SPYT

感想
低域なので、パワーと繊細さを兼ね備えたNIGOを導入してみた。
ACROSSは高域にはいいがノンシールドなので、ノイズの影響を受けるが、NIGOは耐シールド+内部ノイズに強いので、スピーカーケーブルには最高だ。

ちなみに太いので端末処理をしている。
Yラグ SPYT(ロジウム+パラジウム)の端子を圧着で装着している。
ハンダを使うと音が変わってしまうので、
ノーハンダである。





電源ケーブル
壁コンセント〜プリメインアンプ
壁コンセント〜SACDプレーヤー

ケーブル
OYAIDE TUNAMI

POWER PLUG
OYAIDE P-046

IEC CONNECTOR
OYAIDE C-046

感想
エッジング途中
自作電源ケーブル
TUNAMIは完成度が高いと思う。
音自体も気持ちよく、パワーだけでなく、繊細さも兼ね備えている。

唯一の欠点
太く自作が大変だけどできないこともない。
堅くあまり柔軟性がないので、壁裏にすると取り回しに困る。

自作する人は、自分の欲しい長さ+多めに作った方がいい。
管理人もPA-23だと壁コンセントまで1.5mで足りるのだが、このTUNAMIは2mで制作した。
それでも取り回しに困ったくらいだ。






RCAケーブル

未使用

自作RCAケーブル(シールド済み)
ケーブル:OYAIDE PW-S-T2
RCA端子:
ハンダ:日本アルミット KR-19 SHRMA

感想
PA-02ほど奇抜なサウンドではなく、
全体的にまんべんなく出る感じ。
それでもPCOCCのクリアーな抜けかたは最高ですね。
低音も豊かですし。

以前作ったPW-S-T2のケーブルとの違いは、
ハンダが違うだけです。
こっちの方が切れ味がよくクリアーなサウンド








RCAケーブル

未使用

自作RCAケーブル
ケーブル:OYAIDE PA-02
RCA端子:TMS 6609G
ハンダ:K.O.ラボ ゴールドニッカス101

感想
SACD用に使用していた上のPA-02を、ラジオに繋げたら面白いほどクリアーな音色だったので、アクロリンク2200Uをやめて、もお一本制作した。

今度は、アンプのジャック間が狭いので、小型の8mm対応RCAで制作。

シールド線なので、ノイズに強い






RCAケーブル

未使用

自作RCAケーブル
ケーブル:OYAIDE PW-S-T2
RCA端子:
ハンダ:K.O.ラボ ゴールドニッカス101

感想
PA-02ほど奇抜なサウンドではなく、
全体的にまんべんなく出る感じ。
それでもPCOCCのクリアーな抜けかたは最高ですね。
低音も豊かですし。


ノーシールド






RCAケーブル
メイン
SACD〜プリメイン

自作RCAケーブルを使用
ケーブル:オヤイデ ACROSS750
RCA端子:ソルダーレス

感想
静粛感とハイスピード感、フレットなバランスが何とも言えないケーブル。
PW-S-T2RCAよりもいい。





電源ケーブル
クリーン電源
中村製作所アイソレーショントランス用

自作電源ケーブル
クリーン電源のインレットがパワコン仕様なので、パワコンで電源を作ってみた。







RCAケーブル
映像用

自作RCAケーブルを使用
ケーブル:小沼電気 5N銅と銀のHybrid OFC
RCA端子:TMSジャパン 7014G

感想
もともと音声用として制作したのだが、銀線のケーブルなので、映像用としてHiTV〜DVDに使用してみた。
発色が良くなり明るくなった。






電源ケーブル

オヤイデ
BLACK MANBA

感想
スタジオ用に開発された電源ケーブル。
今までCDPにはTUNAMIを使用していたが、このケーブルを使ってからは、フラットかつどの音も薄れないで聞かせる音がいい。
空間表現はTUNAMIがいいが、ストレートに音を聞くとなるとこちらがいいだろう。
あとは好みの問題だな。