2022年 第9戦 in 琵琶湖


     
第1戦
第2戦
第3戦
第4戦
第5戦
第6戦
第7戦
第8戦
第9戦
第10戦
 
     
琵琶湖
琵琶湖
琵琶湖
合川ダム
池原ダム
七色ダム
琵琶湖
琵琶湖
琵琶湖
琵琶湖
TOTAL
1
善積
 
4
4
6
4
5
6
6
7
6
 
48
2
中鼻
 
7
5
7
2
7
4
7
5
1
 
45
3
岩元
 
6
3
1
7
6
7
1
4
7
 
42
4
川崎
 
5
2
0
6
3
6
5
1
5
 
33
5
西廣
 
1
6
4
1
2
3
1
1
1
 
20
6
豊森
 
1
1
3
0
4
0
0
1
4
 
14
7
礒元
 
0
0
5
3
2
0
0
0
1
 
11
8
政井
 
0
0
0
0
0
0
0
6
1
 
7
9
沼田
 
0
0
0
5
0
0
0
0
0
 
5
10
原田
 
0
2
1
0
0
0
0
0
0
 
3
11
堀川
 
0
0
0
0
0
0
1
0
1
 
2
11月5日(土)くもり

 



【寸評】

MGLF2022年第9戦が奥琵琶湖で行われました。

今年の最大参加9人で行われた第9戦。
珍しくヨッシー遅刻し
6時40分から強制スタート。
今回3人乗りとなった中鼻・政井・堀川艇。朝一はお決まりの竹生島でキーパー揃える作戦に。

到着すると、「あれ?人がいない」空いてるだけやと思い込み。3人思い思いのリグで攻め入る。
ライトリグではアタリが一切でない。(なんで・・・)どうしようと思っていると突然岩盤系の岸際で派手なボイル発生。
堀川選手アラバマリグを掘りこむとバイト!!慎重に引き寄せていると、残念ながらなぜかフックオフ・・・。

めげずに北西部5・6Mハンプ?漁礁でアンカー落とし粘りこむ。
すると政井選手のライトリグに竿がぶち曲がる!ドラグギーーーー。よっしゃー!デカイ。ネットネットーーー!
するとあがってきたのは、15cmぐらいの死にかけたコバス。「???????」
(どうやら掛けた瞬間コバスがデカバスかなにかに喰われて鱗が落ち背骨が折れていた模様。)


釣果報告見ると、川崎・豊森選手がキーパー捕獲している様子。(二本松漁礁)
また善積・岩元選手がキーパー揃えて積み上げを測ってきた。(どこで釣ってんや・・・)

竹生島をまわり過ぎて目が回ってきた3人はようやく移動を決断。葛籠尾崎→尾上をまわるがノンキー地獄。
最後の勝負に真冬に通いこんだ二本松漁礁に行くと先行者。(あとから聞いたら川崎艇と善積艇やった)
遠くに見える大浦漁礁にも先行者。仕方なくトークイン前漁礁に最後の勝負をかける。
本日まともなアタリがない私にデカバスがくる予感プンプンしていたが無念のタイムアップ。
結局DSキング岩元選手が地道にキーパーを積み上げ優勝。
2位には手堅く善積選手がライトリグとアラバマリグで。
川崎選手は1尾追加し3位。

あとの5名のメンバーは残念な結果。9名中キーパーを取ったのはわずか4名。

さぁ年間順位善積選手がついに1位逆転。3位の岩元選手も2位と3ポイント差。
まだまだわかりませんよー。

<優勝者岩元選手のコメント>
いや?、デスレイクこと琵琶湖に臨んだ本大会。
釣れる?とLINEでなんどもちょいちょいディスりながらのなんとも個人的に士気の高まらない参戦となりました。。。
がしかーし!?なんとまたまた優勝してしまいました。。アザーす!
チビの中に混ぜる!誰しもが目論んだことで結果を出した。ただそれだけなのだー( ̄∇ ̄)v。
かのドイツ代表ベッケンバウアーやないですが、強いヤツが勝つんやない、勝ったヤツが強いんです!笑
さあ、来月は一年の総まとめの大会です。
また頑張りまーす!
by DSマイスター岩元

次回は12月3日琵琶湖(リブレ)です。

 

 

1位
岩元選手
1315g
  555 465 295
2位
善積選手
1310g
  680 630
3位
川崎選手
860g
  430 430
4位
豊森選手
540g
  540
 
TOTAL
4025g
   

 



【馬の結果は・・・】 出馬票
 該当者なし


第8戦

第10戦





過去成績一覧