連載「トレモロがもろにうまくなる講座」
目 次
講座 前書きへ
[ 1].準備するもの
[ 2].左手の押さえ方
[ 3].右手の爪の長さ
[ 4].爪の磨き方
[ 5].右手の構え方
[ 6].きれいな音が出る秘密
[ 7].音を出してみよう
[ 8].ゆっくりの練習
[ 9].p,a,m,i指の写真
[10].音色
[11].音の間隔
[12].音量
[13].持久力訓練
[14].スピードアップの練習
[12].音量
最初はあまり気にしなくてよいと思います。
初級の練習では「音色」と「音の間隔」に最重点を置きます。
しかし次第にフォルテ、ピアノ、やクレシェンド、デクレシェンドが出来るようになります。
といってもクレシェンド、デクレシェンドは上級コースとなりますが。